【すのこベッドのデメリットはココ!】失敗しないために知っておきたい9つの欠点。

ベッド

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「床板がすのこのベッドって後悔するからやめた方がいい?」
「すのこベッドのメリット、デメリットが知りたい!」

最近のベッドではすっかり定番となった、床板がすのこのタイプ。すのこベッドと呼ばれ直接布団を敷いて寝るモノや折りたたみタイプもありますが、使い勝手とか気になりませんか?

すのこベッドのメリットやデメリットについて、ひたすら考えてみました。

購入してから「失敗した~」とならないように、参考にしてみてください。

すのこベッドとは

そもそも「すのこベッド」とは、ベッドでマットレスや布団を敷く部分(床板部分)の板がすのこ状になったものをいいます。

木材に一定間隔のすき間が空いているので、空気が通りやすく通気性がいいのが大きな特徴。

その構造によっていろんなメリットやデメリットがあるんですが、その前にすのこベッドにはどんなタイプがあるのかについてまとめておきます。

すのこベッドの種類

ベッドタイプ

いわゆる普通のベッドで床板部分がすのこになったタイプ

↓こんなのです。

基本的にはマットレスを敷いて使います。もし布団を敷いて使う場合には、板が厚めでしっかりしたモノを選びましょう。

折りたたみベッドタイプ

折りたたみベッドでそこがすのこになったタイプ。

↓こんなのです。

基本的には布団を敷いて使います。マットレスだと折れないので。

折りたたみベッドについてはこちらのページもどうぞ↓

「折りたたみベッドの、使ってみないと分からない寝心地やメリット・デメリットについて!」

すのこマットタイプ

ほぼベッドではないのですが、すのこを床に敷いて使う感じのタイプ。折りたためるものが多く基本は布団とセットなんですが、マットレスを床に直置きしたい場合に湿気対策として使う人も。

↓こんな感じです。

二つ折りと四つ折りのタイプがあります。

すのこベッドのメリット

床板がすのこになってるのって、何がいいんでしょう。まずはすのこになったベッドのメリットについてですが、次のようなものがあります。

  • 通気性がいい
  • 夏場は涼しい
  • 寝具が選べる
  • モノによっては丈夫
  • 折りたたみならそのままたためる
  • 掃除が楽
  • スペースを効率的に使える
  • リラックスできる

など。詳しく見ていきます。

通気性がいい=カビや湿気の防止

すのこの1番のメリットは通気性の良さ、という事になるでしょう。

寝てる間というのは、約200ml(コップ1杯分)の汗をかくといわれています。つまりそのうちの一部は、布団やマットレスに吸収されているわけです。

そしてココで気になるのが、湿気によるカビの発生やダニなどの繁殖。水分が溜まりやすい場所だからこそ、空気の流れを良くして通気性を保たないといけません。

その点で、すのこの場合には板を直角に交差させた形状で、すき間があるので普通の板の床板よりも通気性が良くなります。

ただし、絶対にカビが生えないとは言い切れません。環境によるので。

気になるなら、さらに「除湿シート」を使うという手も。

夏場は涼しい、という意見も

これは個人的に微妙な気もしますが、通気性がいいぶん夏場が少し涼しいという意見もあります。

部屋の風通しの問題のような気もしますが、マットレスを使っていたりベタッと床に寝るよりは涼しいという事は言えるでしょう。

寝具が選べる

すのこベッドの場合、モノによるんですが

  • 布団
  • マットレス

の両方選べるものが多いです。
(すのこの幅が広すぎたり薄くて弱いと布団は厳しい)

どちらでも使えるというのは、メリットの一つと言えるでしょう。

モノによっては丈夫

すのこの床板というのは、数㎝から広くても幅が十数㎝の板を組み合わせたものなので、強度の面でちょっと心配になりませんか?

ただ、商品によってなんですが、使われてる板の厚みが2㎝位(分厚い)の材料を使ったようなすのこもあって、そんなのだとかなり丈夫になります。

すのこではない普通の板になった床板も、枠を組んでベニヤ板を貼り合わせただけの、中身が空洞になってるものも多いので、そんなのよりは、よっぽどしっかりした作りとなってます。

折りたたみならそのままたためる

折りたたみタイプで布団をそのまま使って寝る場合、毎日布団の上げ下ろしをすることなくベッドを折りたたんでそのまま布団も一緒に折りたためるので楽。

ふとんの上げ下ろし重労働なので、助かります。

掃除が楽

引き出しが付いたようなタイプだとベッド下の床の掃除がとても手間になりますが、すのこベッドだと下に何もないので掃除が楽になります。

また、もし移動して掃除をするにしても、すのこベッドは比較的軽いのでその面でも掃除が楽なベッドといえます。

スペースを効率的に使える

折りたたみベッドのタイプや、すのこマットタイプなら使わないときはベッドのスペースをほぼ開ける事ができます。

シングルベッドなら2×1メートルのスペースが常に埋まっているのが、折りたたまれたベッドの幅だけで済むのでかなり効率的です。

リラックスできる?

人によったり商品によるんですが、すのこには気が使われているので香りやフィトンチッド効果によってリラックスできるという意見も

自分はそこまで気にならないですが。

すのこベッドのデメリット

逆に床板がすのこのためにマイナスの面としては、どんな点があるでしょう。デメリットとしては次のようなものがあります。

  • 強度が弱いモノも
  • 音が気になる
  • 収納スペースがない
  • 湿気やホコリ
  • 冬場は寒い
  • 硬い
  • 布団だと痛い
  • 臭いがきつい
  • カビの可能性も

など。詳しく見ていきます。

強度が弱いモノも!

また布団で寝るなら、上に書いたような「ちょっと痛いことがあるかも」っていう以外にも気を付けたい点があります。

それは強度の問題。これも上の方に「分厚いものなら丈夫です」と書きましたが、じゃあそうでないものはどうなのか、という事です。はっきり言って、それほどの強度はありません

すのこベッドには1枚の板の厚みが1㎝無い物も多いので。

強度の確認が大事!

それでもマットレスを乗せていれば、それほど問題はありません。もし立ち上がっても、マットレスがあることで、重みを分散してくれるからです。

ただ布団だけだと、足が接している板の部分に体重の全てがかかってくる事になるので、板の厚みは確認しましょう。特に小さな子供は、ベッドの上ではしゃぎがち。跳び跳ねたりしないように注意。

音が気になる=きしみ

特に厚みの薄い床板の場合なんですが、板が擦れてきしむような音がする場合があります

床板の材料は当然木なんですが、木というのは反ったりねじれたりするものです。特に薄い木だと余計に反りやすくなります。

もちろん作るときには、その辺りも気をつけているんですが、製品となってから反ってくることも十分あり得ます。

そうすると、すのこと土台がピタッとくっつかず浮いてしまう部分ができたりして、寝転んだり寝返りをうった時などに木が擦れてきしむ音がします。

土台と床板の間にフェルトを貼るといった対策もありますが、擦れるような音がする可能性がある事を知っておきましょう。

ベッド下に収納スペースがない

引き出し付きのベッドで引き出しがない側の床板がすのこになっている、というタイプはあるのですが、上にあげたようなタイプのすのこベッドでは、基本的に収納スペースはありません

物を置くなら直に置くかカゴやケースなどに入れて収納する形になりますが、置きすぎると通気性が悪くなります。

収納したものに湿気やホコリが

もちろんベッド下に置くのは自由なんですが、通気性が悪くなるだけじゃなく汗による湿気が溜まるので、収納している物にカビが生えたりという可能性はあります。

またふた付きの収納でなければ、当然ほこりも溜まります

ベッド下というのは普段使わないモノだとほったらかしにしがちなので(目につきにくいため)、気付いたらすごい量のほこりが溜まってた、なんて事も。

冬場は寒い、なんて意見も

「夏は涼しい」といった意見が結構あるんですが、そうすると当然「冬は寒い」といった意見も見られます。

たしかに布団で寝る場合は感じるかもしれませんが、マットレスを使っていればそこまで気になるのかなぁという気も。

硬い

「ベッドにマットレス」と比較すると、すのこベッドに布団の場合は確実に硬く感じます。

硬いのがいいか悪いかは人によるんですが、マットレスよりも寝姿勢が悪くなりがちです。

布団で寝ると痛いかも

床板がすのこになったベッドの場合、直接布団を敷いて寝ようと考えている人もいると思います。

すのこの場合には、間を開けて板を貼り付けているので、板と板の間にはすき間があります。

マットレスを使って寝る場合には全く問題がないんですが、特に薄い敷き布団だけの場合、すのこのすき間が大きいと気になってしまったり、場合によっては痛く感じる事も

ちょっと厚めのパッドや薄いマットレスを用意する必要があるかもしれません。

臭いがきついモノも

これもモノによるんですが、スノコベッドのスノコは木そのままの物が多く特に最初は木の香りが結構する場合があります。

木の香りが苦手という人は少ないかもしれませんが、匂いに敏感な人だと気になるかも。
(時間が経つと薄まりますが)

塗装の臭い

そしてもう1つ、特に問題なのが安いスノコベッドでスノコが塗装されてるタイプ。

家具屋さんで展示されてるモノの場合、結構時間が経ってるし、お店という広い空間にいるので気になりにくいんですが、新品で部屋に置いたときに塗装の臭いが気になる、という人がいます。

化学物質や塗料に敏感な人など。

きっちりした商品ならもちろん問題ないんですが(それでも気になる人はいますが)、安いベッドの場合は注意が必要です。

カビの可能性がないわけではない

スノコベッドは通気性がいいのでカビない、なんていうのも見かけますが絶対にカビないわけではありません

布団を敷きっぱなしにしていたらカビやダニの心配もあります。

布団の上尾利子はしっかりしましょう。

すのこベッドに合わせる寝具は何がいい?

すのこベッドと相性のいい寝具は何なのか、についてです。

上のメリットやデメリットの所にも書いてあるのですが、折りたたみタイプでなければやっぱり基本的にはマットレスがいいかと。

もちろん布団でも使えるのですが、

  • 重さが分散されず立ったりすると割れる可能性がある
  • 背中に板のすき間を感じる
  • 底付き感がある

といった事が考えられます。

布団を敷く場合には、

  • すのこが厚い丈夫なモノを選ぶ
  • 厚みのあるクッション性の高い布団を使う
  • 薄めのマットと併用

などの対策が必要です。

床板がすのこになったベッドのまとめ

すのこタイプのベッドの最大のメリットは通気性

デメリットは強度面

マットレスと使うとそれほど気にしないでいいんですが、折りたたみ式のベッドで、すのこタイプなどは そうもいかないので、板の厚みやしなり具合を確認しましょう。


 

個人的によくできてるな~、と思うベッド!

UNI(ウニ) 


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「UNI(ウニ)というベッドフレームが、よくできてるなぁと思う10個の理由!」

walto(ウォルト)

↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「walto(ウォルト)というベッドフレームが、よくできてるなぁーと思う10個の理由!」

NORL(ノール)


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「ベッドフレームのNORL(ノール)がよくできてる、10個の理由!」

ALLOYS(アロイス)


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「このベッドフレームALLOYS(アロイス)がよくできてる、10個の理由!」 

パイプベッド

↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「このパイプベッドがよくできてる、10個の理由!」

 

 

 


 

ベッドフレームを探すなら見るべきサイト

ベッドフレームを探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。

neruco(ネルコ)


↑とにかく大量のベッドをみることができるので要チェック。
画像クリックでサイトに飛びます

詳しい説明は、
ネルコ(neruco)がよくできてるなぁと思う10個の理由と、評判や口コミまとめ。

エアリゾーム インテリア


このサイトの特徴は、値段のわりにオシャレなベッドフレームが多いところ。
画像クリックでサイトへ飛びます。

詳しい説明は、

エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由!

Re:CENO(リセノ)

ナチュラルなベッドフレームを探すなら、まずはチェック!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
Re:CENO(リセノ)がよくできていると思う10個の理由!

LOWYA(ロウヤ)



とにかく大量のお手頃なベッドフレームを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由!

FLYMEe(フライミー)



ハイセンスなブランドのベッドを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
FLYMEe(フライミー)がよくできてるなぁと思う10個の理由!