【食器棚の高さはこう決める!】サイズごとのポイントや注意点まとめ。

食器棚 高さ 食器棚

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「食器棚の高さってそんなに重要?」

「ベストの高さを決めるにはどうしたらいい?」

食器棚を探すときに意外と注意したいのが高さ。選ぶ高さによってメリット、デメリットが変わってきます。

ところが家具屋で働いてた時に感じたんですが、横幅だけを気にしている人がとても多かったんです。

食器棚の高さごとの特徴や選ぶときのポイントをまとめました。

ちなみに、食器棚の横幅や奥行については、次のページも参考にしてみてください。


では食器棚の高さごとの特徴や、決定するときのポイントについて書いていきます。

食器棚の高さごとの特徴

210㎝以上

一般的には背の高い食器棚といわれるサイズで、食器棚の上に上置きなどを置くことで、天井まで届かせる事ができるものも。

収納がたくさん

当たり前の事なんですが、背が高いので収納スペースが増えて、収納できる量が多くなります。
当然です。

地震の対策にも

食器棚の高さが低くても、「突っ張り棒を天井に取り付ける」などで地震対策にはなるんですが、上置きなどで天井近くまで届くと、板状の転倒防止用のパーツが付けられる物もあります。

上の物が届きにくい

もし天井付近まで食器棚の高さがあると、240㎝近くになります。当然普通の身長では届きません。収納量は増えるんですが、上の方は普段あまり使わない物の収納場所になってしまうでしょう。

普段使いの物を入れてると、とんでもなく不便です。

圧迫感が出る

背が高くなるということは、間違いなく圧迫感が出ます。

対面式のキッチンの中など、見えにくい場所なら構わないかも知れませんが、リビングから見える場所だと、かなり、うっとうしい場合も。

190~200㎝

家具屋さんなどで最も売られている食器棚の高さといえるでしょう。

無難なサイズ

最も売れてるサイズであり、色々な面で無難な高さといえます。

今の日本の住宅に、搬入も含めて設置しやすいサイズで、それなりの収納力も備えています。

ただし、2メートル近い家具というのは、圧迫感が出るものです。
(天井まである場合よりはマシだとしても)

置場所や色合いなどは考えましょう。

180㎝以下

一般的には背の低い食器棚といわれるサイズになります。

置く場所を選ばない

マンションなどでは場所によって梁(はり)と呼ばれる、天井の角に出っ張りがあります。

食器棚を置く場所に梁があると、高さのあるものは壁に引っ付けて置くことができなくなります。

ただ180㎝を切った食器棚だと、多くの場合、梁をかわす事ができ、置く場所を選びません。

出し入れがしやすい

背が低いので当たり前なんですが、上の段でも手が届きやすく、食器棚全体の出し入れがしやすくなります。

部屋が広く見える

高さが低い事で、後ろの壁が見える範囲も増え、圧迫感が減り部屋が広く見えます。空間を広く見せるためには、置く物の高さを下げるのは鉄則です。

部屋を広く見せるのを最優先にするなら、食器棚を置かず、食器の量を減らして、腰高くらいのキッチンカウンターに全て収納する、というのも1つの手です。
(出し入れしにくくなりますが)

収納量が減る

背が低くなるので、当然入れられる物の量は減ります。食器を厳選する必要が出てくるでしょう。

幅の広いものが少ない

背が低くなると、横幅の広いものが極端に少なくなります。(無いことはないんですが、ちょっと値段が高かったり)

背が低く、かつ幅の広いものを探す場合には、選択肢が少なくなってしまうかも。

上に物を置きがち

低い食器棚にした場合にありがちなのが、食器棚の上に物を置いてしまう、というもの。

つい鍋やホットプレートを置いてある家をよく見ました。

上に置いてしまうと、背が低いからこそのデザインの良さが台無しです。それなら最初から収納量重視で選んだら、と思うのですが、置いてしまうのが人情というものでしょう。

そこはグッと我慢。

高さを決定する時の注意点

食器棚が入るかどうか

上にも書きましたが、たまにあったのが配達に行って設置しようとすると梁が邪魔になってしまうという事。

設置場所の壁面に梁があると気付くんですが、その横の壁に梁があるのに気づかず、角に設置しようと思ってたのにくっつけられない、という場合です。

食器棚を置く場所は部屋のどこからどこまで必要かをしっかり確認して、梁以外にも

  • コンセント
  • スイッチ

などの位置もしっかり確認しておきましょう。

カウンターの高さにも注意

使い勝手を考えて食器棚の高さを考える人は多いんですが、もう1つ気にしておきたいのが、カウンター天板の高さです。

カウンターとは家電を収納する事ができる食器棚(レンジボード)の家電を置く天板の事で、この高さによって作業がしにくい、疲れる、といった事も起こります。

最近ではハイカウンタータイプ(カウンターの高さが100㎝程度)が増えてきてますが、実際に使う人によって好みは分かれます。

家具屋さんでは、できれば靴を脱いで家と同じ状態で高さの確認をしましょう。

あとから高くするには

食器棚を買う場合に、今はそれほど高くなくてもいいけど後で高くしたくなるかも、という場合があります。

そんな時に家具屋さんに行ってそこら辺の上置きを買ったら大丈夫、と思っている人がたまにいるんですが、それは大きな間違い。

上置きというのは2メートル近くの高さに設置する物なんで、しっかり固定する必要もあり、ほとんどが専用の上置きとなっています。
(他の商品の上置きを置くのは危険)

後で上置きを追加するかも、と思っている場合には、あらかじめ別売りの上置きがあるかを確認しておく必要があります。

地震の対策

「高さが低ければ全く対策はいらない」ということないんですが、やっぱり背の高い食器棚だと地震の際に倒れる可能性は高くなるし被害が大きくなる場合も。

かといって「地震の事だけを考えて低めの食器棚に」というのも難しいと思うので、どんな高さにするにしても万が一のことを考えて何らかの対策をうっておくべきです。

転倒防止には、

などいろんなグッズがあります。

が、「これだけやっておけば完璧」といいうものでもないので、組み合わせて用心しておきましょう。

食器棚の高さのまとめ

収納命、という場合には上置き付きで、天井まで収納するのも良いんですが、圧迫感は半端じゃありません。

個人的には高さを抑えて、食器を厳選!

というのが広く見えるし、キッチンもカッコ良いと思います。

なかなか難しいですけどね。

(なぜだろう、どんどん増える食器たち)


 

よくできてるなー、と思うダイニングボード

OCTA(オクタ)




↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「OCTA(オクタ)が、よくできてるなぁと思う10個の理由!」


 

splem(スプレモ)

↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「splem(スプレモ)が、よくできてるなぁ~と思う10個の理由!」


 

Efino(エフィーノ)




↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「Efino(エフィーノ)が、よくできてるなぁと思う10個の理由!」

 

  食器棚のサイズに関する記事は、こちらにまとめています。


 

食器棚を探すなら見るべきサイト

食器棚を探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。

エアリゾーム インテリア


このサイトの特徴は、値段のわりにオシャレなダイニングボードが多いところ。
画像クリックでサイトへ飛びます。

詳しい説明は、

エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由!

Re:CENO(リセノ)


ナチュラルなキッチンボードを探すなら、まずはチェック!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
Re:CENO(リセノ)がよくできていると思う10個の理由!

家具350



とにかく大量のお手頃な食器棚を探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
【家具350はなぜ安い?】安さの理由や評判、口コミをまとめてみました。

FLYMEe(フライミー)



ハイセンスなブランドのダイニングボードを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
FLYMEe(フライミー)がよくできてるなぁと思う10個の理由!