「無印のパソコンデスクってどうなの?」
「どんなタイプがある?」
無印といえば多種多様なアイテムが揃っていて、性別や年齢を問わず人気のあるブランドです。
そんな無印には家具も揃っていて、パソコンデスクもありますが、無印のパソコンデスクはどうなんだ、について考えてみました。

無印のパソコンデスクにはどんなのがある?
オーク材・無垢材デスク
画像引用:デスク/無印良品
オーク材(ナラ材の種類)の無垢材(表面に貼っているのではなく、中まで木の板のもの)を使ったデスクで、110×55㎝、110×52㎝、87×50㎝の3サイズあり。
(110×55㎝の物は引き出し付き)
(追記:2019.12)
上記2サイズとなっています
オーク材というと、なかなか高級な家具にも使われる素材で、丈夫さ+きれいな木目が特徴と言えます。
パイン材デスク
画像引用:デスク/無印良品
パインの無垢材を使ったデスクで、幅×奥行きが86×58㎝となっています。
パイン材というと白っぽい、ちょっと黄色みがかった木で、茶色の節が出る場合があります。
システムタイプデスク
画像引用:デスク/無印良品
天板には、オーク材の突板タイプ(つきいた・木を薄くスライスした物を表面に貼り付けた素材。使う材料が少なくすむので無垢よりも安くなる事が多く、それでいてきれいな木目の家具を作れる)、そしてメラミンのシートを貼った白の天板があります。
脚の部分はライトグレーの細めのスチールになっていて、天板をオークか白のメラミンか選び、それにスチールの脚を合わせる、という組み合わせができます。
天板のサイズはそれぞれ150×60㎝、120×60㎝の2タイプあり。
他にスチールのキャビネット(3段引き出し)があり、線が細くとてもシンプルなデザインでスッキリとしてます。
この記事を書いている時点では、この3つが無印のパソコンデスクの主なシリーズになっているようです。
(以前はタモ材を使った物も有ったように思うんですが、無くなったのかな)
無印のパソコンデスクの良いトコ
部屋に合わせやすい
デザインがゴチャゴチャしてなくて、シンプルなので、いろんなテイストの部屋に合わせやすいです。その辺りはまさに無印良品の最大の特徴といえるでしょう。
他のアイテムにもいえるんですが、スッキリした線でデザインされ、ナチュラルな色や素材を使っているので、どんなシーンにもなじみます。
パソコンデスクは男女問わず使えるし、オーク材のデスクなら子供の学習机として、機能や見た目も十分です。
(収納はちょっと少ないですが無印の他の家具で揃えられます)
おしゃれ
何がスゴいって事はないんですが、シンプルでスッキリしたデザインなのに、やはりおしゃれです。
材質や色合い、デザインが良くできているんでしょう。コレを置いとけば、他の家具をあまり気にしないでもそこそこ間違いない、といえる商品です。
高くない
特に安い!という事はないんですが、物+見た目のデザインの良さ、からいうと手頃な値段かと思います。
特にオーク材無垢の引き出し付きデスクについては、良い値段設定だと感じます。
無印のパソコンデスクのまとめ
無印でパソコンデスクを買うなら、断然オーク材無垢のタイプ!
他のシリーズも悪くはないけど、無印じゃなくてもなぁ、という気も。
特にシステムタイプの場合、お店で見ると無印の店舗の雰囲気もあり、ちょっといいかも、とも思うんですが、よくよく冷静に見ると、それほどでもないんじゃ…、とも。
(すいません、個人の好みです)
ただオークの無垢に関しては、(コレよりも丈夫な物、オシャレな物、安い物は探せばあるかもしれませんが、)
- 見た目
- 作り
- 価格
- 雰囲気
をトータルで見ると良くできてるなぁと思います。
無印じゃないけど、こんなのもあります…↓
よくできてるなーと思う、パソコンデスク! |
BABELL(バベル)詳しい説明は
#m2951詳しい説明は
北欧風パソコンデスク詳しい説明は、
ヴィンテージ風パソコンデスク詳しい説明は、 |
人気のタイプのパソコンデスクを、
種類やデザインごとにまとめてみました!

パソコンデスクの選び方についての記事をまとめています。
