「無印のチェストってどうなの?」
「どんなタイプがある?」
シンプルな家具を探す上で外せないのが無印良品。とりあえずは見ておきたいショップといえるんじゃないでしょうか。
それはチェストでも同様です。
無印のチェストにはどんなアイテムがあるか、そしてどこが良いのかについて考えてみました。

無印のチェストの種類は?
無印で展開されているチェストとしては、オーク材を使ったタイプと、ウォーター材を使ったタイプ、パイン材を使ったタイプがあり、それぞれにサイズ違いがあります。
オーク材チェスト
画像引用:オーク材・ウォールナット材収納
アイテムとしては、4段のチェストとして、サイズが
- 幅:120㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
- 幅:80㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
- 幅:40㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
6段のチェストとして、
- 幅:80㎝・奥行き:40㎝・高さ:119.5㎝
の計4サイズとなります。
北米産のホワイトオークという材料を使っています。
(日本でなら材と呼ばれるモノと同じ種類)
ただホワイトオークは板としては使用してなくて、天板や引き出しの前の板、側面などに木目のきれいな部分を薄くスライスしたものを貼り付けた仕上げになっています。
そうすることで見た目が良く、また使う木の量が少なくてすむので価格も抑えられています。
ウォールナット材チェスト
画像引用:オーク材・ウォールナット材収納
アイテムとしてはオーク材と同じで、4段のチェストとしてサイズが
- 幅:120㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
- 幅:80㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
- 幅:40㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
6段のチェストとして、
- 幅:80㎝・奥行き:40㎝・高さ:119.5㎝
の計4サイズがあります。
ウォールナットとは、日本でいうクルミの木と同じ種類で、世界三大銘木の1つとされています。
濃いめの色合いとしっかりした木目が特徴。
ホワイトオークと同じように、天板や引き出しの表面に貼り付けた(突板(つきいた)と呼ばれます)仕上げとなっています。
パイン材チェスト
画像引用:パイン材収納/無印良品
アイテムとしては、4段のチェストが2サイズ。
- 幅:83㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
- 幅:56㎝・奥行き:40㎝・高さ:83㎝
こちらは引き出しなどにパインの無垢材(板になった材料)を使っています。
白っぽい材料で節が出るのが特徴。木としては柔らかいので、傷が付きやすいという欠点はあります。
他にも収納家具ということなら種類はあるんですが、今回はチェスト(たんす)ということなので、以上となります。
【 amazonにも無印良品ストアが!】
(全部はないけど)
ポイント貯めてる方はこちらもどうぞ
↓無印っぽいチェストを探すなら、「チェスト ナチュラル」で検索!
無印のチェストの特徴は?
シンプル
無印のチェストとして間違いない特徴になるのが、とにかくシンプル。
- 材質
- 色合い
- デザイン
全てがシンプルに出来上がっています。
シンプルで何がいいかというと、とにかく合わせやすい、という点でしょう。
他の家具と馴染みやすいのはもちろん、部屋のスタイルもあまり選ばず、多くの部屋で違和感なくはまるんじゃないでしょうか。
ナチュラル
そして無印の家具の良さといえば、ナチュラル感。
素材の質感をしっかり残しているのはチェストも同じで、もちろん強度の維持のために塗装はされてるんですが、余計な事はせずに、それぞれの材の良さがしっかり出ていてナチュラル感がちゃんと残っています。
なので、木の温かみをしっかりと感じることができるチェストといえるでしょう。
他のアイテムとも合わせやすい
無印の収納家具としては、チェスト以外にも扉のついたキャビネットなどがあるんですが、奥行きと高さが83㎝で同じになっているので、他のアイテムと並べて置いてもピタッとスッキリ設置できます。
(オーク、ウォールナット材についてで、パイン材はチェストのみです)
画像引用:オーク材・ウォールナット材収納
脚付き
これもオーク材とウォールナット材のチェストについてだけなんですが、チェストの下に脚がついています。
脚があると
- チェストの下を掃除しやすい
- 電源のコードを通せる
- 通気性が良くなる
など意外とメリットがあるので個人的にはおすすめです。
種類が少ない
無印のチェストのアイテムは上にかいたように、
- オーク材
- ウォールナット材
- パイン材
の3パターンと、各4サイズ(パイン材は2サイズ)なので、一般的な家具屋さんと比べると多いとはいえません。
そのため、どうしても部屋のサイズに合わない、他の家具との色が合わない、という事はあるかもしれません。
ただサイズについては、収納量とのバランスを考えて、できるだけ合わせやすいサイズの設定になってると思うし、色に関しても少ないアイテム数にしては、できるだけ調和しやすい色が選ばれてるので、よくできてるなぁ、感じます。
↓ちょっと無印とは離れたりすのもあるけど、いろいろ見つかります。
無印チェストのまとめ
とにかくシンプルで合わせやすい。
特に目立った部分はないけど、やっぱり無印っぽい、ということでしょう。
シンプルでナチュラルなチェストを探している人は、1度見ておくべき商品かと。
【 amazonにも無印良品ストアが!】
(全部はないけど)
ポイント貯めてる方はこちらもどうぞ
無印じゃないけど↓
個人的によくできてるなー、と思うチェスト! |
OCTA (オクタ)↑クリックで商品ページに! 詳しい説明は ARMELLE (アルメル)チェストの上にラックの付いてないタイプもあり! |
収納家具を探すなら見るべきサイト |
本棚やチェストなど収納家具を探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。 エアリゾーム インテリア↑ エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由! Re:CENO(リセノ)![]() ナチュラルな棚や収納を探すなら、まずはチェック! LOWYA(ロウヤ)![]() ↑ とにかく大量のお手頃な収納を探すならココ! 画像クリックでサイトに飛びます。 詳しい説明は、 LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由! FLYMEe(フライミー)![]() ↑ |