【畳にベッドの凹み防止はこれ!】コルクマットなど和室の対策まとめ。

和室のベッド ベッド

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「和室にベッドを置くときの注意点は?」
「ベッドを置いた時の畳のへこみはどうしたらいい?」

今まで和室に布団で寝てたけどベッドにしたかったり、引っ越しなどでどうしても和室を寝室にしないといけなかったり。

そんな畳の部屋にベッドを置こうと考えてる人は、けっこう多いんじゃないでしょうか。

ただ和室にベッドを置く場合、注意しなければならないポイントがいくつかあります。

畳のへこみ問題もふくめて、注意点や対策をまとめてみました。

和室にベッドを置くときの注意点

和室と洋室の一番大きな違いといえば、床が畳かどうか。畳をどうやってベッドから保護するかが問題なんですが、まずは、和室にベッドを置くときの注意点をまとめました。

  • 畳の凹み
  • 畳の傷
  • 湿気の問題
  • 部屋との調和

畳の凹み

そんな「和室にベッド」にとって一番の注意点がこれ。畳のへこみ問題です。

ベッドだけじゃなく家具全般でいえることなんですが、畳にモノを置くとへこんで跡がつきます。

賃貸だと、程度によっては部屋をかわるときに修繕の費用が発生する可能性も。

畳の耐久性や見た目を考えると何らかの対策が必要です。

畳のへこみ防止については、下の方にしっかりまとめてます。

→畳の凹み防止まで飛ばす

畳に傷がつく

また、へこみ以外にも単純に傷がつくことも考えられます。

畳の下にはほこりが溜まるので掃除が必要ですが、しっかりきれいにするにはベッドの移動が必要になります。

また場合によっては、シーツなどのベッドメイクにも移動が必要なことも。

ベッドの移動は、床がフローリングならそこまで気にならないかもしれませんが、畳だとかなり傷に注意する必要があります。

傷の対策

マットレスカバーなどのベッドメイキングのためには、あらかじめ少し間をあけて設置する、という対策があります。

また移動のためには、カグスベールなどの「滑り材」と呼ばれるものを敷いておくという対策も。

ただし畳に対応しているモノと、そうでないモノがあるので購入前に確認しましょう。
(カグスベールだと、畳での使用は大丈夫みたいですが)

カグスベールは、「フローリング」「カーペット」「畳」など、通常の家の床であれば、すべり材としてお使いいただけます。

引用:カグスベール/よくあるご質問

  カグスベールをみてみる!

湿気の問題

ベッドというのは寝汗などのために、とても湿気が溜まりやすい場所になります。

床がフローリングならそこまで気にしなくていいんですが、やはり畳になると注意が必要。場合によっては、カビやダニといった問題が発生する場合も。

下の「畳のへこみ対策」のところに書いてるような、カーペットを敷いたりするとその可能性はさらに高まります。

湿気の対策

湿気の問題には通気性を考える必要もあるんですが、畳のへこみ対策と逆行するものも。

  • 除湿シートを使う
  • 通気性のいいベッド(脚付き、収納なしなど)を選ぶ
  • マットレスをこまめに立てかけて湿気を減らす

といったことが考えられます。

部屋との調和

あと和室におく場合に気を付けたいのが、部屋の雰囲気を壊さないか。

ベッドというのはやっぱり洋風の家具なので、和室と雰囲気が合わないモノも少なくありません

下に「和室におすすめのタイプ」としていくつか挙げてますが、材質や寸法、色などをしっかり考えて選びましょう。

「畳の上にベッド」の凹み防止方法

そしてベッドを和室で使うときの1番の問題点、「畳のへこみ問題」の対策についてです。

畳の上にベッドを置いた時に、畳を保護するにはどういった対策があるか大まかにいうと、

  • ベッドの脚を選ぶ
  • ベッドの下に何か敷く

の2つになります。

ベッドの脚を選ぶ

まず1つめの「脚を選ぶ」についてですが、具体的な説明に入る前に言っておきたいことがあります。それは「どんな脚のベッドでもそのまま置くとへこむ」ということ。

よく「フレーム全体で床に接するベッドだと畳がへこまない」といった意見を見かけますが、程度の差はあれまったく跡がつかないというのは難しいです。

もちろんモノによって程度の差はあるので、

  • 跡がつきにくい
  • ついてもそこまで深くならない

といったタイプについてまとめてみました。

脚のついてないベッドを選ぶ

「どんなベッドでも畳の上ではへこむ」と書きましたが、そうはいっても脚のついてないタイプのベッドだと、へこみの深さは浅くなる場合が多いです。

へこみますがプラスチックの板以外の部分も畳に触れて、全体で重さを支えることになるので。

脚が付いていないタイプ、引き出し付きなどは畳との接地面が大きくなるので、重さを分散できます。

太い脚のベッドを選ぶ

また、脚がついたタイプを選ぶなら脚のサイズが太いモノを。

ベッドと寝てる人の体重は畳に触れている部分で分散するので、できるだけ太い脚のモノで畳に触れる面積を広くすることが大切です。

脚の多いベッドを選ぶ

上と同じ理由で、脚の本数が多いタイプを選ぶという方法も。

4本脚と6本脚のタイプなら、6本脚の方が重さを分散できます


そしてベッドの脚の形状以外の方法による畳のへこみ対策としては、何かを敷くしかありません。

コルクマットを敷く

畳のへこみ対策としておすすめされる事も多いのが、コルクマット。

畳の上に敷くなら何でもいいと思われるかもしれませんが、畳の問題点には湿気によるダニやカビ問題があります。

コルクマットが良いとされる理由はダニを寄せ付けない効果があるから。

コルクの主成分は「スベリン」という物質なんですが、スベリンには

  • 防虫
  • 防カビ

効果があるとされています。

またダニの好物であるほこりが中に潜り込みにくい、といった特徴も。

もちろん何も敷かないのと比較すると通気性は間違いなく悪くなりますが、下に書いてる対策の、板やウッドカーペットと比較すると通気性はマシです。

部屋やベッドの環境(湿度や掃除のしやすさ)に応じて、「ベッドの脚の部分だけに敷く」といった方法も。

楽天とかで探すと、いくらでも出てきます。

カーペットを敷く

へこみの対策としての確実性は少なく、カーペットの厚みや素材にもよりますが、へこみを完全に防ぐことは難しいかもしれません。

ただ通気性を考えた対策として、湿気によるカビの発生に対しては下のウッドカーペットなどと比較すると可能性が低くなります。

ゼロではありませんが。

ただし敷きっぱなしというのと、ベッドの下で掃除がしにくいのでダニの発生には注意が必要です。

 

 icon-hand-o-down カーペットを探すならココがおすすめ! 
  オーダーカーペットが100パターンから選べて、カット代も無料!


既成サイズやラグも充実してるだけじゃなく、カーテンもおいてます。

小さな畳を敷く

小さな畳といわれてもピンとこないかもしれませんが、15~20㎝角くらいの大きさで本来は座卓の脚に敷いてへこみや傷を予防しよう、というモノ。

厚みはそれほどないのでベッドの脚の部分に敷いてもそこまでへこみを防ぐことはできませんが、敷かないよりはマシといったとこでしょうか。

何枚か重ねれば効果は上がると思いますが。

ユニット畳を敷く

脚の部分だけじゃなく、ベッドを置いている部分などに小さな畳をいくつか敷くという方法。だいたい80㎝角くらいのタイプが多いでしょうか。

ニトリなどでもユニット畳と検索すると、いくつか出てきます。

ミニ畳と同じように下の畳がまったくへこまないわけではありませんが、敷かないよりはいくらか畳にベッドを置いた時の凹み防止に効果はあるんじゃないでしょうか。

板を敷く

ベッドの下全体というよりは、ベッドの脚の部分(マットレスと触れる部分)に部分的に敷く感じがいいかと。

ただ板の面積が小さすぎるとその形でへこんでしまうのと、見た目の不細工さがデメリットになります。

ウッドカーペットを敷く

へこみをほぼ完全に防ぎ、見た目もそれほど悪くならない対策として、ベッド下にウッドカーペットを敷くという方法も。

ただし個人的にはおすすめしません

通気性が全くないので、畳の上にウッドカーペットを敷きっぱなしというのはかなり条件として悪くなります。

絶対にカビやダニが発生するというわけではありませんが、可能性は十分に考えられるので、そこは自己責任で

ニトリでできる「畳にベッドの凹み防止」

インテリアといえばニトリを思い出す人は多いんじゃないでしょうか。上で上げた畳の凹み防止の方法から、ニトリだったらどんなのがあるのかいくつか調べてみました。 

ちなみにYahoo!ショッピングや楽天市場にもニトリのショップがあるんですが、ポイントが貯まるという利点はあるもののモノによっては送料がかかるので公式ページで購入した方がいい場合も。

コルクマット

ニトリで扱ってるコルクマットは種類がいくつかありますが、下のモノでいうと厚みが0.8cmとよくある厚さのタイプ。

表面はコルクですが裏面はポリエチレン製となっていて、クッション性があります。(凹み防止のためには固い方がいいですが)

一枚当たりの幅が約30cmではさみでのカットも可能です。

ユニット畳

上にも書いたように、そこまで厚みがないので凹みに関してはそこまで効果が少ないかもしれないですが、見た目でいうと一番しっくりくるかもしれません。

タイルカーペット

部分的に敷くことができるカーペット。色やデザインが多く畳の上に敷いてもしっくりっくるモノも結構あります。

部屋全体に敷くカーペットと違ってベッドの下の部分的に敷くことができるので、和室の雰囲気をそこまで損なわないところがメリットといえるんじゃないでしょうか。

保護マット

畳用というわけではないのですが、フローリングに冷蔵庫を置くときやチェアを置くときのため傷防止用の保護マットがいくつかあります。

畳の上に使うと通気性がまったくないのが気になりますが

フロアカーペット

フローリングの上に敷いて傷などの防止にも役立つ、といったタイプ。

やっぱり通気性が気になるのと、サイズの面で使っているベッドの幅にちょうどいいかどいうか、という問題が気になるところ。

見た目の面では、しっくりくるような気がしますが。
(個人の好みによりますけど)

和室におすすめのベッドのタイプ

では和室にベッドを置く場合、どんなタイプがいいのかについて。ちなみに見た目の話がメインです。

木製

やっぱり和室なので、ベッドの材質は木製のモノが合います

木目のシートを張り付けた合板のモノもありますが、やはり本物の木を使ったベッドの方がしっくりきます。

色に関しては白や光沢のあるものは避けて、茶色でも建具の色味に合わすと部屋の統一感も出ます。

布製

意外と雰囲気がいいのが、フレームが布製のタイプ。

和室と布の相性はいいので、しっくりきます。

色はビビッドなモノをさけて、カーテンやシーツの色とのバランスを考えて選びましょう。

高さは低め

和室の家具は低めが基本です。背の高い家具は合いません。

なのでベッドも低めの方が和室に合います

ヘッドボードが低めのタイプや、フロアベッドと呼ばれるマットレスを床に敷いたくらいの高さのタイプなども。

  こんなタイプ。



ただしフロアベッドの場合は通気性が悪くなるので、そこは注意は必要です。

あえての畳ベッド

畳ベッドの場合、ほとんどのモノが和のデザインになってるので、和室に合わないわけがありません。

ちなみに「畳だったら布団でいいんじゃ?」と思うかもしれませんが、ベッドの良さはマットレスの寝心地以外にも、高さがあることによる立ち上がりの楽さも大きなメリットとなります。

ヘッドボードはあった方がいい

ヘッドボードに関しては、和室の場合にスッキリするので無いタイプがいいという意見もあります。

確かに見た目を考えるなら、ゴチャゴチャしてないほうが和室にはマッチします。

ただし実用性を考えると話は変わってきて、メガネやスマホなどを置く場所があるほうが圧倒的に便利

ヘッドボードにコンセントの差し込み口があるモノも多いので。

探せばあるので、デザインがスッキリしたヘッドボード付きタイプの方が絶対におすすめです。


よくできてるなーと思う、和室に合いそうなベッド


 icon-hand-o-right このベッドの価格をみてみる!

シンプルなロータイプのスノコベッド。

国産のヒノキを使っていて、和室にもピッタリ。

スノコの厚みもしっかりあり(約2㎝)強度的にも安心です。

このベッドフレームの価格をみてみる!

パイン(松)の無垢材を使ったシンプルなベッドフレーム。

脚を取り付けできるんですが、和室なら取り外してロータイプとして使ってみてもいいんじゃないでしょうか。

このベッドフレームの価格をみてみる!

畳と相性のいいファブリック(布製)のベッドフレーム。

カラーはベージュ・グレーの2色対応です。


 icon-hand-o-right このベッドの価格をみてみる!

畳と布製のベッドは相性がいいので、脚付きマットレスベッドを選ぶという手もあります。

見た目もゴチャゴチャしてないので、和室に合わせやすいデザインといえます。

ヘッドボードがないのは不便かもしれませんが。


 icon-hand-o-right このベッドフレームの価格をみてみる!

フロアベッドと呼ばれる、ほぼ床の高さと同じタイプ。

和室にはロータイプのベッドが合わせやすいので、フロアベッドを選ぶという手も。

ただし通気性が悪いのと、起き上がりが普通のベッドと比べるとしにくいというデメリットもあるので注意が必要。

↓和室に関係なく、よくできてるなぁと思うベッドです。


 

個人的によくできてるな~、と思うベッド!

UNI(ウニ) 


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「UNI(ウニ)というベッドフレームが、よくできてるなぁと思う10個の理由!」

walto(ウォルト)

↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「walto(ウォルト)というベッドフレームが、よくできてるなぁーと思う10個の理由!」

NORL(ノール)


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「ベッドフレームのNORL(ノール)がよくできてる、10個の理由!」

ALLOYS(アロイス)


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「このベッドフレームALLOYS(アロイス)がよくできてる、10個の理由!」 

パイプベッド

↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
「このパイプベッドがよくできてる、10個の理由!」

 

 

 


 

ベッドフレームを探すなら見るべきサイト

ベッドフレームを探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。

neruco(ネルコ)


↑とにかく大量のベッドをみることができるので要チェック。
画像クリックでサイトに飛びます

詳しい説明は、
ネルコ(neruco)がよくできてるなぁと思う10個の理由と、評判や口コミまとめ。

エアリゾーム インテリア


このサイトの特徴は、値段のわりにオシャレなベッドフレームが多いところ。
画像クリックでサイトへ飛びます。

詳しい説明は、

エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由!

Re:CENO(リセノ)

ナチュラルなベッドフレームを探すなら、まずはチェック!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
Re:CENO(リセノ)がよくできていると思う10個の理由!

LOWYA(ロウヤ)



とにかく大量のお手頃なベッドフレームを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由!

FLYMEe(フライミー)



ハイセンスなブランドのベッドを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
FLYMEe(フライミー)がよくできてるなぁと思う10個の理由!