「テレビ台の幅ってどうしたらいい?」
「長い方がいい?短い方がいい?」
テレビ台を探していて、「置く場所はあるけど大きさはどうしよう?」なんて悩んでたりしませんか?
場所が無いならそこに収まるサイズ一択なんですが、余裕があるときに大きめが良いかどうかの判断は難しいところ。
幅広で長いテレビ台のメリット、デメリットについて考えてみました。
長いテレビ台はココがいい!
スッキリする!
テレビ台の幅が長いことによる1番のメリットは、リビングがスッキリする、という点じゃないでしょうか。
幅の長いテレビボード1台を置いて、リビングの必要な収納をそこですべて済ます。
そうすると他のモノ(リビングボードやサイドボードなど)を置かずに見た目がスッキリします。
部屋がゴチャゴチャするのは、
- 収納する場所がない(少ない)
- いろんな家具が置いてある
といった場合が多いので。
色が違うのはもちろん家具の高さが違う場合にも、なかなか部屋はスッキリ見えません。
幅の広いテレビボード1台ならテレビを置いてる壁面は、壁が見える面積も増えて、リビングをスッキリ広く見せてくれます。
テレビを選ばない
テレビ台を選ぶときに1番最悪なのは、テレビとのサイズのバランスが悪いこと。
テレビの方が台よりも大きいなんてのは話になりませんが、テレビが大型になると同じくらいの幅でもデザインによってはテレビが大きく見えすぎたり、テレビ台が安っぽく見えてしまったり。
テレビとテレビボードのバランスは、テレビやテレビ台、リビングルームをきれいに見せるために重要です。
ところが長いテレビ台なら、そんなにバランスを気にする必要はありません。
またけっこう助かるのが、テレビを買い替えた時。
たぶんテレビよりもテレビ台の方が長く使えるんですが、テレビを買い替えた時にサイズが合わずにテレビボードを一緒に買わないといけない、という人を家具屋さんで働いてるときも、よく見かけました。
もちろん幅広のテレビ台であれば、基本的にそんな心配はいりません。
安く済む場合も
長いテレビ台は、他のテレビ台と比べると値段が高いものが多いです。
なぜかというと、そこそこサイズの大きなテレビ台を買う人は
- テレビが大型
↓ - 安っぽいテレビ台は似合わない
↓ - 強度的にもしっかりしている必要あり
↓ - 価格が上がる
といった感じでしょうか。
ただ同じ強度や材質のモノを比べるなら、仮に180㎝の幅にテレビ台を置く場合、90㎝幅のものを2台並べるよりも180㎝のものを1台の方が安くなります。
長いテレビ台はココがイマイチ!
部屋が狭くなる
幅が長いので当然ですが場所を取ります。
テレビのサイズより大きくなるほど、部屋のスペースが埋まってしまいます。
ある程度、部屋のスペースに余裕があるのであればいいんですが、限られている場合には、何をどれだけ置かないといけないかといった予定を、あらかじめ考えておく必要があります。
モノが置けなくるとテレビ台の上がモノを置く場所となってしまい、どんどんゴチャゴチャしていきます。
部屋が狭く見える
基本的には幅広のテレビ台を置くのであれば、部屋を広く見せることができると思います。
ただ条件としてはテレビ台の天板が低いこと。
幅は長いし高いし、となればそりゃあ部屋は狭く感じます。
できるだけロータイプの方がいいんじゃないかと。
テレビの高さも加わるし。
(低すぎて見にくくなったら意味がないですけど「テレビ台の高さはどうするべき?」)
移動ができない
思いきって部屋の端から端までテレビ台に!なんてやると、とんでもなくスッキリして見た目も最高です。
そこまでするには別注の家具になりますが、既製品でも240㎝幅なんてテレビボードもあるので近いことは可能。
ただ模様替えなどでの設置場所の変更は難しくなるでしょう。
また気を付けたいのが引っ越しの多い人。
新しい家ではどうしても置くことができず廃棄処分に、なんてのもたまに聞きました。
部屋としての収納量
テレビ台を長くするとテレビ台としての収納は当然増えるんですが、他の家具が置けなくなるので、部屋全体としての収納量は減ってしまうかも。
リビングに必ず置かないといけないものが何なのか、それらはテレビ台に収まるのか、他の家具が必要か、という判断はテレビ台を買う前にしておきましょう。
長いテレビ台を選ぶときの注意点!
耐荷重に注意
テレビ台の幅が大きいからといって、横幅が入ればどんなテレビも置けるかというとそうでもありません。
テレビは大型になるとかなりの重量になります。
必ず使う予定のテレビの重さとテレビ台が置ける重さ(耐荷重)は調べておきましょう。
折れることはなかなか無いかもしれませんが、
- 天板が反る
- 引き出しが引っ掛かる
ということは十分ありえます。
搬入に注意
家具屋さんで買うなら配達してくれる所も多いですが、もし通販で購入となると部屋まで設置してくれない所もあります。(送料が有料でも)
幅広ということはその分、重いし大きいし搬入も大変です。
組み立て品か完成品か、どこまで業者さんがやってくれるのか、などは確認しておきましょう。
(個人的には搬入は楽になるけど、組み立て式の幅広テレビ台は強度的にどうなのかなぁ、とは思いますが)
長いテレビ台のまとめ
幅が長けりゃ、テレビを選ばず部屋もスッキリ!
(重さは確認が必要ですが)
難点は、その大きさのため融通がきかないトコでしょうか。
そして、サイズも重要なんですが、リビングで収納するモノは何なのか、そのテレビ台で入るのか、などをしっかり考えておきましょう。
個人的によくできてるなぁ~、と思うテレビ台! |
|
ATICA(アティカ)
詳しい説明は 「ATICAのよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 EMO(エモ)
詳しい説明は 「EMOがよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 Lewis(ルイス)
詳しい説明は 「よくできてるなぁと思うテレビ台、Lewis(ルイス)」もどうぞ。 Rits(リッツ)
テレビ台 リッツ
詳しい説明は 「Ritsがよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 幅広テレビボード
詳しい説明は 「ベーシックだけど、よくできてるなぁと思うテレビ台!」もどうぞ。 コストパフォーマンスがなかなか! |
幅広で長いテレビ台もいくつかのせてます!
「おしゃれで人気のテレビ台!よくできてるなぁーと思う、おすすめ17選!」
テレビ台のサイズを選ぶのには、横幅だけじゃなく他の寸法も大切になってきます。
他のサイズについての記事をまとめました
