「テレビ台には扉があるほうがいい?」
「扉があるとほこりが入らない?」
テレビ台には扉が付いたタイプと、扉の無いタイプがあります。テレビ台を選んでいて悩んでる人はいませんか?
扉がついてることによるメリットとデメリットを考えてみました。

扉があるメリット
ホコリが目立たない
よく扉がある事の利点として、「ホコリが入らない」といわれる事がありますが、扉があってもホコリは溜まります。
開け閉めの時や、そもそもテレビ台の裏側が、コードを通し熱を逃がす目的で閉ざされていないので、必ず溜まります。
ただ扉が有ることで、ほこりが入りにくい、目立ちにくいという事はいえるでしょう。特に目につきやすい前の方は、扉が有ることでホコリがあまり溜まりにくくなります。
ちなみに溜まったホコリのために、こんなのを用意しとくといいかも。
モノを隠せる
全くのオープンタイプ(扉が無く棚だけのもの)の場合、あえて魅せて飾る、という収納の方法もありますが、扉が無いことで丸見えです。
リビングは割と細々とした物が多く、できれば見えないように片付けたい場合も多いので、それらを隠すためには扉付きにするべきでしょう。
子供のイタズラ防止
小さい子供がいる場合によく聞くイタズラが、DVDなどレコーダーの開け閉めの連打です。
覚えたては放っておくと、ずーっとやってます。そして壊れます。
DVD以外の物も入れようとします。そして壊れます。
扉だと、簡単に開かないようにするようなグッズもあるので、イタズラ防止には扉付きでしょう。
扉が無いメリット
リモコンの反応が良い
DVDなどのデッキ類を収納している場合、扉付きでもガラスなら、ほとんどがリモコンに反応するようになっています。
ただ扉のデザイン(格子状になっていたり)によっては、デッキの置き場所や、リモコンの角度などによって反応が鈍い場合もあり、ストレスが溜まる事も。
棚の高さやデッキの前後を調節する程度の対策しかありません。
DVDの出し入れが楽
細かい話ですが、DVDなどの出し入れの時には、当然扉が邪魔でいちいち開けなければなりません。
まぁ、出し入れするという時点でDVDの前まで来てるんで、それほどの手間ではありませんが。
子供がいると危ない場合も
「扉が無いとイタズラされる」と書いてますが、扉が有ると、それはそれで問題もあります。それは扉の破損や扉によるケガです。
気を付けたいのがフラップ扉と呼ばれる、手前にパタンッと開くタイプの扉。
こんなタイプ。
画像引用:https://item.rakuten.co.jp/receno/line150/
この扉を使ったテレビ台の多くは、使い勝手がよく見た目もかなりおしゃれ。
ただ、扉を開いた状態は床と水平になります。
その状態のところへモノを落としたり踏んだりすると、簡単に扉は壊れケガをする恐れもあります。
開けっ放しにしないなど、十分に注意が必要。
フラップ扉以外の引き戸や開き扉でも指をつめたり、という可能性はあるので、どちらにしても気を付けましょう。
引き戸か開き扉か?
扉には横にスライドするタイプの引き戸と、手前に開くタイプの開き扉があり、それぞれに特徴があります。
引き戸とはこんなの
画像引用:https://item.rakuten.co.jp/arne/0000a04954/
(引き出しっぽく見えますが、扉になってます)
画像引用:https://item.rakuten.co.jp/receno/wiryn-tv150/
開き扉の場合は手前に開くので、その分場所をとる、という欠点がありますが、引き戸の場合には、横にスライドするので手前のスペースは必要ありません。
開けやすさでいうと、引き戸の場合には勢いよく閉まらないようにストッパーがついている場合が多く、ちょっと固めになっていることも。
開き扉の方が小さな子供でも楽に開閉できます。
(イタズラも増えてしまいますが…)
テレビ台の回りがゆったりしているなら、どちらでも構わないと思いますが、センターテーブルなどが近くにあって割とテレビ台の前のスペースが無い場合には、引き戸の方が便利かも。
テレビ台の扉のまとめ
まったくの個人的な意見としては、
テレビ台に扉は不要!
その方が圧迫感なくて、カッコ良いから。
というモノなんですが、実際には収納を考えると、扉(あるいは引き出し)がある方が便利です。間違いなく。
ほこりも溜まりにくくなるし。
扉が有るか無いかで、デザインが全く変わってくるので、
- 実用性なら扉付き!
- 見せる収納、オープンタイプ!
- フラップ扉は注意が必要!
というトコでしょうか。
個人的によくできてるなぁ~、と思うテレビ台! |
|
ATICA(アティカ)
詳しい説明は 「ATICAのよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 EMO(エモ)
詳しい説明は 「EMOがよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 Lewis(ルイス)
詳しい説明は 「よくできてるなぁと思うテレビ台、Lewis(ルイス)」もどうぞ。 Rits(リッツ)
テレビ台 リッツ
詳しい説明は 「Ritsがよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 幅広テレビボード
詳しい説明は 「ベーシックだけど、よくできてるなぁと思うテレビ台!」もどうぞ。 コストパフォーマンスがなかなか! |
人気のタイプのテレビ台を、
種類やデザインごとにまとめてみました!

テレビ台の収納についての記事は、こちらにもまとめています
