【壁掛けテレビは時代遅れ?】デメリットを10個まとめてみました。

壁掛けテレビ テレビ台

※この記事にはプロモーションが含まれます。


「壁掛けのテレビって憧れるけど、どうなんだろう?」
「壁掛けは時代遅れなんて聞くけど…。」
「壁掛けならではのデメリットは?」

テレビが薄型になって壁に掛けることができるようになった時、ちょっと憧れませんでしたか?

映画やお金持ちの世界と思っていたのが、自分の家でもできる!と。

ところがテレビを壁掛けにしている人は意外と多くありません。「テレビの壁掛けはやめとけ」なんて意見も結構見かけますし。

テレビ台を置かずに壁掛けにする事のメリット・デメリットを考えてみました。

壁掛けテレビは時代遅れじゃない!

たまに「壁掛けテレビは時代遅れ」なんてのを見かけたりしますが、実際のところどうなんでしょう。

結論から言うと壁掛けテレビは時代遅れではありません。

今でも憧れている人は多いし、とても気の利いた空間を作る事ができます。

ではなぜ「時代遅れ」なんて意見が出てくるのか、についてですが、それは壁掛けテレビにはいい所も多いけど、デメリットもあるから。

そのデメリットのせいで壁掛けテレビをやめたりあきらめる人が多いため、時代遅れなんていわれたりしています。

決して時代遅れではないけど、デメリットのせいで向いていない人がいるのは事実なので、そのあたりをしっかりまとめてみました。参考にしてみてください。

壁掛けテレビにするメリットはコレ!

まずはテレビを壁掛けにすることのメリットについてまとめてみました。

壁掛けテレビのメリット

  • 見た目がスッキリ
  • テレビ台が不要になる
  • 掃除が楽になる
  • 高さを選べる
  • 見やすくなる
  • 地震に強い
  • 子供も安心
  • おしゃれ

詳しく見ていきます。

見た目がスッキリ

壁掛けテレビ1

壁掛けにする1番のメリットは、なんといってもテレビ周りがスッキリするという事でしょう。

工事が必要ですがコードも壁の中に隠すことができ、壁面にはテレビ以外に何もない、という状態にするのも可能です。

当然その分スペースを有効に使うことも可能なので、シンプルにモノを置かないゴチャゴチャしたくないという場合には、ベストなテレビの設置方法でしょう。

テレビ台が不要になる

壁掛け4

テレビを壁に掛ける訳ですから、いわゆるテレビ台(テレビを置くためのスペース)は無くても構わない、という事になります。完全に何も置かないのも良いですし、他の家具を置く事もできます。

特に寝室やキッチンなど、スペース的に余裕の少ない場所では、テレビ台を置かないメリットというのは大きくなるでしょう。

ただテレビ台が無い、という事に対してのデメリットもあります。

「テレビ台はいらない?」という意見について。

その辺りはあらかじめ考えておきましょう。

掃除が楽になる

当然テレビ台がなくなると、掃除が楽になります。

1つはテレビ台自体の掃除。そしてテレビ台の下や後ろ側の掃除。テレビって静電気のせいでほこりを寄せ付けてしまうので、掃除が大変なんですよね。

またテレビ台の後ろや下を掃除するなら動かさないといけないので、重いし危ないし。

それらがなくなるのは大きなメリットかもしれません。

高さを選べる

壁掛け3

テレビを壁掛けにする場合、金具を取り付けてそこにテレビを固定する、という流れになります。つまり金具さえ取り付けられれば、テレビの設置場所は選ばないという事。

小型のテレビを壁の上の方に、といった取り付け方も可能になります。

ただし設置場所が高すぎるとテレビを見ていても疲れてしまうので気をつけましょう。

ちなみに、壁掛けじゃなく金具などでテレビを天井に固定する「天井吊り」という方法もありますが、「圧倒的に疲れる」というデメリットがあるのでやめておいた方がいいと思います。

アーム式なら角度も変えられる

アーム式といって壁に完全に固定するのではなく、可動する部品にテレビを固定するタイプがあります。

それだと角度を変える事ができるので、見やすい角度に変えたり掃除がしやすいといったメリットがあります。

それだと角度を変える事ができるので、見やすい角度に変えたり掃除がしやすいといったメリットがあります。

固定式よりもちょっと前にくるので薄さの部分ではデメリットといえるかもしれませんが、そこまで邪魔に感じることもないんじゃないでしょうか。

見やすくなる

壁掛け5

壁掛けテレビの場合、上に書いた様にテレビの位置(高さ)を決められるうえに、金具によっては角度の調整ができるモノも

結果としてテレビが最適な位置にきて見やすさにつながります。

地震に強い

一般的にテレビを置く場合には、テレビ台の上に脚のついたテレビを置くわけですが、昔の奥行きが深かったブラウン管のものと比べると、薄型になって安定感は非常に悪くなっています。

脚の裏に張るモノやテレビを固定する転倒防止のグッズなどもありますが、揺れの大きさによっては役に立たない事もあるでしょう。

壁掛けの場合には、基本的に「壁に金具を固定しその金具にテレビを固定するという方法なので、壁自体が崩れるような大きな地震でなければ大丈夫」と言われています

また小さな子供がいる場合に誤って倒したり、といった心配も無くなります。

ちなみに、普通のテレビ台でのテレビ転倒防止のグッズなどは、楽天などでけっこうな数の取り扱いがあります。

子供も安心

テレビって昔のブラウン管では気にする必要も無かったんですが、薄型になってから小さな子供がいると転倒など可能性が考えられます

なんといっても薄いんで。

ところが壁掛けなら子供が倒したり、といった心配がなくなります。

あとペットの心配も。

おしゃれ

壁掛け2

とにかく、オシャレ。

よっぽどの事をしなければ、放っておいてもオシャレにカッコ良くなります。

  • それほど壁掛けにしている家を見かける事が少ない
  • テレビや映画に出てくるオシャレな部屋が壁掛け

といった事も影響しているかもしれませんが、ナチュラル、モダン、シンプル、和風、北欧風、フレンチ、はっきり言ってどんなテイストにも合います。

最後にもう1度言いますが、壁掛けテレビは、間違いなくおしゃれになります。


個人でもできるように、いろんな壁掛け用の金具は販売されています。

が、取り付けには壁に穴を開ける必要もあり自己責任に。

下にあるような壁掛け用の取り付け金具はいろいろありますが、特に取り付ける壁が石膏ボードだと、ネジで取り付けるだけでは間違いなく落ちます

よくわからない人は、業者さんにお願いするのが無難です。

しつこいですが、自己責任で。

壁掛けにするデメリットはコレ!

そして気になるのが、テレビボードをやめて壁掛けにすることによるデメリットじゃないでしょうか。

重要なのはココから。

「壁掛けテレビはおすすめしない」、「壁掛けテレビはやめた」、「壁掛けテレビは時代遅れだ」なんて意見もあるので、買ってから後悔しないように気になるところをいくつかまとめてみました。

壁掛けテレビのデメリット

  • 設置の信頼性
  • 工事をすると設置の費用がかかる
  • 壁に穴をあける必要がある場合も
  • 賃貸では難しい場合も
  • 配線がむき出しになる場合も
  • 模様替えができない
  • 収納がない
  • 規格変更への対応が大変な場合も
  • テレビの買い替えで費用が掛かる場合も
  • 長年使ってるとちょっと心配

詳しく見ていきます。

設置の信頼性

上にも書いていて繰り返しになりますが、テレビを壁掛けにするには壁に金具を付けてその金具にテレビを固定させるわけです。

そして、そこがしっかりしていないと、とんでもないことになります。

テレビが落ちます

家の壁というのは表面が石こうのボードでできている場合も多く、内側に柱が通っていない場所は空洞になります。

つまり金具を取り付けるにも薄い石こうボードだけに固定する事になり、テレビの重さに耐えられません。

しっかり固定できれば問題ありません

そのため柱が通っている場所を探しだして、きっちり固定する必要があります。

ただ、コンコンと叩いたらなんとなく分かるし、ホームセンターに中に柱が通っているかどうかを調べられるグッズも売っています。

心配じゃないですか?

さて、そこで気になるのが「それらのグッズなども使って自分で固定したテレビを、実際に安心して使えるか」という事。

それほど難しい作業ではないのですが、自分でやっておきながら、その作業が信用できますか?という話です。

うちは壁掛けではないんですが、もし自分でやるとなるとやっぱり不安です。大丈夫だとは思うんですが、そのあたりに不安が残る事が、デメリットと言えるでしょう。

工事をすると設置の費用がかかる

そんなこんなの不安から、業者さんに頼むとします。
(上でも簡単に「業者さんにお願いするのが無難」なんて書きましたが)

それだと工事内容によっては柱の中にコードなどの配線を隠すこともできます。もちろん、しっかりと固定もしてくれるでしょう。

じゃあ、それでいいんじゃ、と思っているとデメリットになるのが、その費用

金具の取り付けや壁の補強、配線(コード)の処理などを含めてやってもらうと、業者さんにもよると思うんですが、2~3万円(小型のテレビ)から、テレビのサイズによっては、10万円近くする事もあります。

  • 壁の種類
  • 補強の有無
  • 配線の関係
  • テレビのサイズ

費用をどう考えるか

その他もろもろの条件によって値段の幅はあるようですが、32型のテレビなら価格が2万円台からあるなかで、設置のためにかかるこの価格をどう考えるか、というトコでしょう。

そしてもう1つ。費用に「壁の補強」と書いてますが、業者さんに頼んだ場合に壁の補強が必要だと判断される場合があります。

つまり、その補強がいるのかどうかの判断、そしてその補強自体は素人では難しいため、無難にいくなら業者さんに任せる方がいいのかなぁ~、というのが個人的な意見です。

壁に穴をあける必要がある場合も

これは

  • 取り付ける方法
  • 壁の場所
  • 取り付け金具
  • 業者の方針

などいろんな条件によって変わってきますが、取り付けるために壁に穴をあけないといけない場合があります。

当然、据え置きのテレビ台なら穴をあける必要はなく、壁掛けのデメリットといえます。

賃貸では難しい場合も

そして壁に穴を空けられない賃貸物件などの場合には、壁掛けという選択が難しい場合が多くなります。

基本的には穴を空けての工事などは難しいと思うので、その点ではデメリットといえるでしょう。

しかし今では壁掛け風のテレビ台などもあり、また賃貸での壁掛けの方法というのも色々あります

「賃貸 壁掛け」なんかで検索するといっぱい出てきます。

(下にもあげてます)

ただし、あくまで自己責任でお願いします。個人的には、大丈夫なのか?というのもあるんで。
(中にはホッチキスで、というのもあります)

配線がむき出しになる場合も

メリットで「見た目がスッキリ」と書きましたが、ちょっとゴチャゴチャしてしまう場合もあります。それがテレビやデッキ類の配線

壁の後ろを通すことで隠すのは可能(隠蔽配線)ですが、何もしないとブラーンと線が垂れた状態になってしまったり。

また壁の後ろを通すと簡単に書きましたが、やっぱり壁に穴を開けるということになります。そこに抵抗を感じる人もいるでしょうし、上にも書いたように賃貸ならそれ自体が不可能な場合も。

穴が無理なら配線モールを使うという手もありますが、どちらにしても何か対策をしないとせっかくの壁掛けテレビのメリットである「スッキリ」が失われてしまいます。

模様替えができない

テレビを壁掛けにして場合、基本的には金具を利用しているため、他の場所に動かすなど部屋の模様替えがしにくくなります

模様替えでテレビの場所を変えるというのは少ないかもしれませんが、決めるなら慎重にしましょう。

収納がない

テレビ台にするとAV機器を入れるスペースが確保されるんですが、壁掛けだとそのスペースを別で確保する必要が出てきます。

人によっては壁掛けなのに、収納のためにテレビ台を置く人もいる位です。

もちろんリビングのこまごまとした物を片付けるのにも、別に場所が必要に。

規格変更への対応が大変な場合も

コード類を壁の中に収めているんですが、将来的にテレビ回りの周辺機器やコードの端子の規格なとが変わったり、という可能性があります。

その辺りの対応が後々できるのかは確認しておきましょう

テレビの買い替えで費用が掛かる場合も

壁掛けテレビを業者さんに頼んで取り付けた場合、もしテレビの買い替えをしたらやっぱり自分で取り付けは難しいわけです。

購入した家電屋さんの配達の人に取り替えてもらうことになるんですが、別途費用がかかる場合が多くなり出費がかさんでしまいます。

長年使ってるとちょっと心配

上に書いたように、しっかり取り付けてあればもちろん数年で落ちてくるなんてことはないでしょう。ただずーっと使っていると、壁に取り付けてある部分の劣化などが気になるかも

ぐらつきなどを気にしてチェックしていれば問題ないとは思うんですが、やっぱり気になるかも。

壁掛けテレビ デメリットの対策

と、「時代遅れ」といわれる原因になるデメリットが多い壁掛けテレビですが、できる対策もいくつかあります。すべてにではないですが。

そのあたりをまとめてみました。

壁に穴を開ける問題

壁掛けテレビにするときの最大の障壁は「壁に穴を開けないといけない」という点じゃないでしょうか。

その解決方法としては、

  • ホッチキスで取り付け金具を壁に固定する
  • 柱を壁の前に立てる

といった方法があります。

ホッチキスで壁に固定

壁が石膏ボードだとネジで固定するだけでは間違いなく落ちてしまいます。なので壁の中に木の柱がある部分を探してそこに固定する必要があります。

ただし設置するのにちょうどいい場所に柱があるかはわからないし、柱の位置を確認するのも壁の中で見えないのでちょっとしたテクニックやコツが必要。

そんな手間や心配を無くしてくれるのが、ホッチキスで取り付け金具を固定するという方法。

↑固定金具と石膏ボード(硬質石膏ボード不可)の壁の間に固定することで、壁掛けテレビが可能となります。

ホッチキスなので、壁への傷は最小限にとどめることも可能。

もちろん信頼性に関しては自己責任です。何年持つのかという点も気になりますが、気になる人は一度チェックしてみてください。

柱を立てる

もう1つは、壁の外側に自分で柱を作ってしまおうという方法。

「石膏ボードだと固定できないなら木の壁をつくってしまえ!」というなかなか強引な方法になりますが、けっこうやっている人はいるようです。

具体的には

  • ディアウォール
  • ラブリコ

などの金具を使って、突っ張り棒の要領で床と壁の間に2×4材(ツーバイフォー材)などの柱を固定してしまうという方法です。

コレについても、もちろん自己責任となります。

特に金具を使って柱を突っ張るだけなので、天井の強度も含め安全面では微妙な部分はありますが。

配線がむき出し問題

また壁掛けにすることで大きなデメリットとなる、「配線がむき出しになってしまう」という問題について。

せっかくスッキリできる壁掛けなのに見た目がかなり悪くなるので何とかしたいところ。上にも少し書きましたが、対策としては次のようなものがあります。

壁の中を通す

工事をするときに壁の内側にコードを通して、コンセントあたりから出すようにする、という方法。

壁の内側なので途中の配線はまったく見えず、見た目はスッキリします。

ただし壁に穴を開けるのはもちろん、工事の費用も掛かりますが。

コンセントを増やす

コンセントがテレビから遠いのでコードが見えて気になるわけで、遠くなければそこまで気にならない場合も。

なので壁掛けをしているすぐ近く、あるいはテレビの裏側あたりにコンセントを増設することでコードを気にならなくできます。

これも工事の費用はかかりますが。

モールを使う

上に書きましたが、モール(配線を隠せるパーツ)を使う方法。

配線を隠せるのはもちろん、ケーブルの保護にもつながります。

これなら、がんばれば自分で行うことも可能。費用を抑えられます。

収納がない問題

壁掛けテレビにすると今まであったテレビ台が無いので、DVDやらゲーム機の収納場所に困る、という問題についての対策としては次のようなものがあります。

テレビ台を置く

壁掛けにしてもやっぱりテレビ台を置く、という人はけっこういます。

気をつけたいのは、せっかく壁掛け人してスッキリしているので、テレビ台も

  • デザイン
  • サイズ

の面でスッキリしたモノを選ぶようにしましょう。

あと上にも書いてますが、配線の処理もしっかりしましょう。

ウォールキャビネット

壁掛けにした時にテレビ台を置くよりも圧倒的にしっくりくる収納の方法が、「ウォールキャビネット」でしょう。

こんなのです↓

とにかくスッキリするし、なんといってもおしゃれ。

設置するためのハードルはありますが。

使うたびに出してくる

ちょっと面倒ですが、全く別の場所に収納しておいてゲームやDVDを見るたびにその都度出してくる、という方法。

とにかく普段のテレビ周りがスッキリします。何もないので。

出しっぱなしになるのが目に見えている人は、やめた方がいいですが…。

壁掛けテレビは時代遅れじゃない!(まとめです)

結論としては、

壁掛けテレビは決して時代遅れじゃない!ただ、向き不向きはある。

といったところでしょうか。

テレビを壁掛けにすること自体は時代遅れではないのですが、上に書いたようにいくつかのデメリットがあります。

そのあたりが自分の方向性と違う、あるいは家の環境に当てはまってしまう場合などには、向いていないと言わざるを得ません。

でも「デメリットがある」という事と「時代遅れ」とは別の話。

テレビを壁掛けにしたら「スタイリッシュというのは、こういう事か!」と思う事になるでしょう。よっぽどの事がないと、そのスペースは勝手にオシャレになるんじゃないでしょうか。

ただし設置に関しては、自分なら、プロに頼んで安心をお金で買う、ようにするかも。

自分で行うなら自己責任で。

ちなみに、もし壁掛けか置き型(従来の普通のテレビ台)のどっちかで迷ってしまうのなら、下の「壁寄せテレビスタンド」という選択もあります。

壁掛け風(壁寄せテレビスタンド)という手も

もし

「工事や壁に穴をあけるのが大変、というか無理!」
「でも壁掛けが気になる!」

という人には、「壁掛け風テレビ台」という手もあります。
(壁寄せテレビスタンドとも呼ばれます)

  こんなのとか。


画像引用:https://item.rakuten.co.jp/tansu/56800008/

  あと壁掛け用の金具をいくつか。
(壁掛け風もあり)


 

よくできてるなーと思う、壁掛けの金具!

ウチの場合は壁掛けにはしていないんですが、もしやるとしても業者さんに任せてしまうかなぁと。

ただテレビを壁掛けにするための金具というのは、意外といろいろ販売されていて、それらを紹介しているサイトもけっこうあります。

例えば下のサイトだと、設置場所や設置する方法など、素人には難しそうな内容を、分かりやすく説明してくれてます。

(自分でやるのが不安な人のために、工事業者の案内もしているようです)


そして驚きは、石膏ボードの壁であれば、ホッチキスで壁掛けテレビが可能!賃貸住宅でもオッケーというもの。

やったことが無いので大丈夫なのかな?という疑問はありますが、サイトによると大丈夫だそうです。


他にも楽天などで、「テレビ 壁掛け」などで検索すると、壁掛け用の金具が山ほど出てきます。
(あまりに安いものもあって、大丈夫か?と思ってしまいますが…。すべて自己責任でお願いします。)

 

壁掛け用の金具を楽天でみてみる!

 


あと、壁掛けじゃないんだけど壁掛けっぽい据え置きタイプのテレビ台なんかも。

柱にテレビを固定するパーツや小さな棚板がついていて、壁掛けっぽい雰囲気にできるのに、当然工事もいらなければ移動も自由にできます。

  タイプ別のテレビ台の記事については、ココにまとめました。


 

テレビ台を探すなら見るべきサイト

テレビ台を探すときに、ぜひ見て欲しいサイトを集めてみました。

エアリゾーム インテリア



このサイトの特徴は、値段のわりにオシャレなテレビ台が多いところ。
画像クリックでサイトへ飛びます。

詳しい説明は、
エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由!

Re:CENO(リセノ)



ナチュラルなテレビ台を探すなら、まずはチェック!
画像クリックでサイトに飛びます。


詳しい説明は、
Re:CENO(リセノ)がよくできていると思う10個の理由!

LOWYA(ロウヤ)



とにかく大量のお手頃なテレビ台を探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由!

FLYMEe(フライミー)



ハイセンスなブランドのテレビボードを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。


詳しい説明は、
FLYMEe(フライミー)がよくできてるなぁと思う10個の理由!