テレビ台を探すためネットをみていると、「テレビ台が格安!」、「激安テレビボード!」なんていうフレーズが山ほど出てきます。
ただ、簡単に乗せられないように注意が必要!

格安テレビ台という言葉に注意!
何も格安であったり、激安なテレビ台が悪い、と言ってるのではありません。安いことは良いことです。そんなの当たり前です。
ただ格安となっているだけで、「おっ!」となるのは、どんなものなのかなぁ、と考えるわけです。
ちょっと気になるところをあげてみます。
ちゃんと使えるのか?
ものが安いのには、たいてい理由があります。
家具の場合、格安で販売できる主な理由には次のようなものがあります。
- メーカー過剰在庫品
メーカーで作ったけどなかなか売れずに余ってしまったものを安く仕入れた商品。
- コンテナ一括仕入品
最近では家具は海外(中国や東南アジアなど)で作られたものがかなり多くなっています。
(海外のメーカーが作ったものを問屋さんが仕入れていたり、日本のメーカーが海外の工場で作っていたり)それらをちょっとずつ仕入れるのではなく、コンテナ単位でいっきに仕入れてコストを下げた商品。
- 廃盤商品
メーカーで生産を終了することになって残っている、早く処分したい商品。
- 数量限定品
材料の都合などで、もともと数量を限定して特価品として作られた商品。
- メーカー協賛品
新店舗オープンであったり、企画に連動させる形で、メーカーさんに協力してもらって、安く販売できる商品。
他にもありますが、このような何らかの理由がある場合に、安くなっているのは構いません。
これら以外に安くなる理由があります。
モノが悪いんです。よく言う「安かろう、悪かろう」です。
モノが悪いから安い、という事も
例えばテレビ台の天板ですが、天然の木の板を使っていないものはたくさんあります。ただ、それ自体は悪くありません。
どういう事かと言うと、テレビを乗せる部分の板や側面、底の部分の板は、「フラッシュ構造」という構造をしています。
まず角材などで枠を組み、そして両側に薄い板を貼って厚みのある板のようにします。つまり中には空洞ができるのですが、この枠組みをしっかりしていれば、構造上は問題がありません。
ただ安いものでは、この枠組みに使う木の本数が少なかったり、太さが細かったりするんです。
そうするとコストは低く抑えられますが、当然強度も低下してしまい、極端な場合は、重いテレビを置いて使っていると、天板が反ってくる場合もあります。
そのように、安さだけを求めていると、
- 天板が弱い
- 引き出しが丈夫じゃない
- キャスター付きだけどとれやすい
- 扉が歪んで閉まらない
といった問題が発生する可能性が高くなります。
(もちろん問題なく使えることもあるし、値段が高くて問題が発生する事もあります)
本当に格安なのか?
そして、これです。ネットで見かける商品が本当に格安(破格の安さ)なのか、激安(激烈?な安さ)になっているんですか、という事です。
まぁ単に売り文句として使っているだけの場合がほとんどなんで、それを突っ込んでもアレなんですが…。
で、実際には他と比べて格安という事は、そうそう無いと思うんです。
(人によって、どれ位安いと格安に感じるのか、は違うと思いますが、個人的には他より3割ほどは安くないと、格安とは認めません!)
全く無い、とは言いませんが実際にはそこまで安くなっているものは少ないでしょう。
これを言うと元も子もないんですが、ちょっとやそっと安いくらいなら、デザインや機能面での希望を妥協しない方がいい、ということです。
もちろん金額は大切です。少しでも安いに越したことはありません。
ただ、家具を選ぶのは、ある意味家を選ぶのと同じくらい、普段の快適性や居心地、見た目の満足感を左右します。
家具屋に長くいたから感じるのかもしれませんが、ほとんどの家具は数年から十数年という単位で使えるので、1割やそこらの金額の違いで選ぶのではなく、気に入ったモノをしっかり探すべきだと思います。
(ちゃんとしたテレビ台なら、テレビより長持ちします)
そのうえで、同じモノが1円でも安ければそこで買いましょう。(送料、設置料にも注意!)
「格安!テレビ台」とか書いてあるサイトについてのまとめ
- 激安!格安!と書いてあっても、それほど激しく安いテレビボードはあまりない
- 安いテレビ台にはそれなりの理由があり、モノが悪い事も結構あり
- 使う年月を考えたら、気に入ったモノを買うのが1番!
個人的によくできてるなぁ~、と思うテレビ台! |
|
ATICA(アティカ)
詳しい説明は 「ATICAのよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 EMO(エモ)
詳しい説明は 「EMOがよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 Lewis(ルイス)
詳しい説明は 「よくできてるなぁと思うテレビ台、Lewis(ルイス)」もどうぞ。 Rits(リッツ)
テレビ台 リッツ
詳しい説明は 「Ritsがよくできてるなぁ~、と思う10個の理由!」もどうぞ。 幅広テレビボード
詳しい説明は 「ベーシックだけど、よくできてるなぁと思うテレビ台!」もどうぞ。 コストパフォーマンスがなかなか! |
人気のタイプのテレビ台を、
種類やデザインごとにまとめてみました!

テレビ台の価格に関する記事はココにまとめています。
