「一枚板のダイニングテーブルってどうなんだろう?」
「選び方のポイントは?」
「デメリットはどんなところ?」
一枚板のダイニングテーブルというと、ちょっと憧れませんか?
ただ一枚板のテーブルには、もちろん良いところもあれば、欠点もあります。購入前には必ず知っておかないと、後で後悔、なんて事にも。
一枚板のテーブルというのは、丸太から板を切り出し、それを仕上げてまさに1枚の板だけで作られたテーブルのこと。
(感じが分からない場合は楽天などで一度見てみてください。いくらでも出てきます。
ちなみに、よく家具屋さんで無垢のテーブルと呼ばれる物がありますが、それらのほとんどは「集成材」といって加工された木の板を複数枚くっ付けてテーブルの形にしたものをいいます。
一枚板のダイニングテーブルのメリット
まずは一枚板ならではのメリットをまとめてみました。
木そのもの
上にも書いたように、一枚板とは丸太から切り取った板を、そのままテーブルにしたようなモノなので、まさに「木」です。
集成材だと板を集めてくっ付けているので、木目も繋がっていませんが、一枚板ならもちろん途切れることなく、きれいな木目を楽しむ事ができます。
木の種類によっては、本当にきれいな模様で、見ているだけで飽きません。
まさにナチュラル
よく、部屋の雰囲気をナチュラルな感じにしたい、などと言われる事がありますが、一枚板はまさに自然志向でナチュラルな家具といえます。
(なんたって、木を切っただけですから)
またナチュラルというと、ちょっとかわいらしいイメージを持たれるかもしれませんが、木の種類や塗装、厚みによっては、ナチュラルだけどモダンなテイストにもピッタリ、というものもあります。
重厚感がある
一枚板では天板の厚みであったり、木の持つイメージから重厚感や高級感というものが溢れ出てきます。
いくら無垢材といっても、集成材では一枚板の存在感には勝てません。
世界に1枚
一枚板に使われる木の種類としては、
- ナラ
- トチ
- タモ
- ニレ
- セン
- ブナ
- ケヤキ
- チーク
- チェリー
- ウォールナット
- モンキーポッド
などがあり他にもまだまだ種類があります。
そして、それぞれが1枚1枚違う顔を持ち木目も違えば形も異なる、まさに世界に1枚だけの自分だけのテーブルとなります。他のテーブルでは、そうはいきません。
長く使うものだからこそ、こだわりを持ちたい人にとっては、値打ちがあると思います。
一枚板のダイニングテーブルのデメリット
ただし、天然のもの、自然に近いものというのは、色々と不自由も多いもの。
(例えば革靴は合成皮革の靴よりも、絶対にものは良いけど手間がかかる、のと同じ)
あらかじめ知っておかないと、あとから後悔なんてことになりかねないので一枚板のデメリットをまとめてみました。
反りや割れ
木というのは、「板になっても呼吸をしている」とよく言われます。
これは木に含まれる水分が回りの湿度に反応して出ていったり、逆に吸収したりを繰り返すから。
そのわずかな体積の変化によって、板が反ってしまったり、酷いときには割れてしまう(ヒビが入る)事も。
もちろん一枚板を作る過程では、そうならないようにしっかり水分の調節をし乾燥もさせて、木の狂いが無くなってから板に加工していきます。
絶対に反らないとは言えないです。たぶん
それでも実際に使われる部屋と乾燥させる場所の環境がことなるなどのため、納品後に一枚板がねじれたり反ったり割れたり、という事が起こりえます。
一枚板を売っているお店に行くと、必ず「反ってくる可能性があります」と言われるでしょう。
(逆に言わない所は信用しない方が良いかも。絶対に反らないとは言いきれないと思うので。)
もちろん、反ってしまったら修理をしてくれる所もあります。購入してからの期間などで有料、無料などは決められていると思いますが。
そして、その時にどんな対応をお店がしてくれるかを確認しておく事。これは一枚板を購入する場合にとても大事なことです。
一枚板は反ってくる、という事を十分理解した上で購入しましょう。
嫌ならやめるという選択も
もう1度言います。
一枚板は反りや割れが発生する可能性があります。
もちろん無いかもしれません。
ただ、絶対に嫌だという人は、一枚板のダイニングテーブルは避けた方が無難です。
塗装について
一枚板がいくら自然な感じを残しているといっても、塗装はされています。塗装の種類は大きく
- オイル塗装
- ウレタン塗装
の2つに分かれ、それぞれが一長一短があります。
オイル塗装
オイル塗装とは、できるだけ木の元々の質感を生かすための塗装で、使っていく事で良い雰囲気、いわゆる味わいというものが出てきます。
ただしオイルというぐらいで、塗装の膜が分厚いわけでもなく、傷や汚れがつきやすいのが欠点。ハッキリ言って傷に関しては、「塗装しないよりはマシ」ぐらいに感じます。
ウレタン塗装
一方ウレタン塗装は一般の家具の表面塗装にも用いられるもので、特徴としては塗装によって傷が付きにくくなります。(当然付かない訳ではありません)
ただ、塗装面が分厚くなり、木の持っている質感や肌触りを感じる事ができないのは欠点と言えるかもしれません。
一枚の板じゃない場合も
一枚板を買うときに、いきなり「これください!」という事はあまり無いでしょうし、店員さんに話ぐらいは聞くと思うので大丈夫だと思いますが、一枚板のダイニングテーブルには、一枚板風の物があります。
はぎ材
その1つははぎ材とよばれる物で、板を何枚かくっつけた集成材になります。ただしテーブルの長い方向に関してはつなぎ合わせず一枚の板を使っています。
くっつける板が少ないものだと一枚板との区別が付きにくいものもあります。
例えば2枚の板をくっつけたモノを「2枚はぎのテーブル」と呼び、枚数が増えていくとそれにともない○枚はぎと言います。
で、2枚はぎぐらいで一枚板風のテーブルを作るために、木目の継ぎ目を似た物(隣り合わせの板など)でくっ付けたら、良くできた物になるとパッと見ただけでは分かりません。
(これは決して騙そうというのではなく、この方が細い丸太から板を取れて安く作れる(提供できる)からです)
また、3~4枚はぎの物でも、木目をある程度合わせた、はしっこが耳つきのテーブルだと、言われなければ一枚板と見間違えてしまいそうなものもあります。
(耳つきとは、丸太の状態でいう端っこの、樹の皮を残してテーブルの端に使ったもの)
絶対に一枚板が良い、という人はしっかり確認しましょう。
突板
もう1つは突板仕上げのテーブルです。これは値段が全く違うので分かりやすいと思うんですが、天板の表面に木をスライスしたものを貼り付けて仕上げたテーブルになります。
木を大根のかつらむきのようにスライスするので、木目の継ぎ目がなく、一枚板のような雰囲気になります。
さらに本当の樹皮ではないんですが、耳つきのような加工を端に行っている物もあり、間違える人も多くいます。
そもそも一枚板とは呼びませんしモノが違いますが、木目はとてもきれいです。
値段が高い
一枚板の大きな欠点としては、値段の高さがあげられます。
普通のテーブルだと数㎝~数十㎝の板をくっ付けて作るテーブルが、1メートルくらいの幅の板を使う訳です。
安いはずがありません。
数十万円するものがほとんどです。
(サイズが小さかったり安い木だと数万円の物もあり)
なので、上に書いたようなはぎ材のテーブルがあるんですが。
危険な場合も
一枚板を販売しているお店によっては、「脚を固定せずに乗せているだけ」という場合があります。
普通に使っているだけなら天板の重みもあるので、急にこけたりといった事はないかもしれませんが、やっぱり危ないです。
地震の心配もあるし。
脚に乗せるだけ、といった使い方は間違いなく危険なので、できるだけ固定して使えるモノを選びましょう。
実際に後悔したという人の理由
いくつかデメリットを上げてみましたが、「実際に購入して後悔した」という人はどういった理由からだったのでしょうか。
家具屋で働いていた時に聞いた話や、ネットなどの体験談をまとめてみました。
(デメリットとかぶる部分もありますが…)
- 反ってきた
- 割れてきた
- 木目が気に入らない
- サイズが大きかった
- ハギ材にしなければよかった
- 安定が悪い
- 使いにくい
- オイル塗装にしたらよかった
- ウレタン塗装にしたらよかった
- 価格があいまい
- 反り・ねじれなどの補修をしてくれなかった
やっぱり反り、我に関して後悔している人が多いです。もしお店で買ったならほぼ間違いなくそりやねじれ、割れについては説明されていると思います。
ただ「そうは言っても大丈夫だろう」と思っていたけど、本当に反ってきたので後悔、といった感じでしょうか。可能性としては十分あるので、あらかじめ覚悟はしておく必要があります。
塗装の面に関しては、それぞれ良しあしがあるのでしっかり説明を聞いて判断してください。
何度も言いますが、安定感が悪かったり手入れが必要な点など普通のテーブルよりも間違いなく手間や使いづらさはあるので、それを前提で考えていないと後悔することがあるかもしれません。
後悔しない一枚板の選び方
一枚板は上に書いたようにいろんな樹種があり、メリットやデメリットも多いので選び方が難しい家具といえます。
購入後の後悔が少ないように、選ぶ時のポイントや注意点をまとめてみました。
一枚板の選び方のポイント
一枚板の選び方のポイントとしては、
- 種類(広葉樹か針葉樹か、なども)
- 色合い(淡い色から濃いダークブラウンまで)
- 形(直線的なモノからいびつな形、穴が空いていたりなど)
- 硬さ(傷のつきやすさが変わってきます)
- 木目(直線的か曲線かなど板の取り方でも変わります)
- サイズ(1人当たり幅×奥行を最低「約60×40㎝」くらいで判断)
- 脚(4本脚、T字脚、ロの字脚など)
などがあります。
必ずお店に行く
それぞれについていろいろと説明することはできるんですが、一枚板の場合は同じ木でもその一つ一つに特徴があります。なので、必ず現物を見て専門家に意見を聞きましょう。
「この板はココの部分が○○なので、将来的に△△になりやすい」といった、それぞれの板についての説明をしっかり聞くことで、安心して使うことができます。
ネットで画像だけを見て買ったら、本当に後悔する可能性が高くなります。
含水率や乾燥機関もチェック
一枚板の最大の欠点は、反りや割れ。それを少しでも防ぐためには木の中に含まれる水分量が適切な状態じゃないといけません。
そのために木を乾燥させたりといった工程を経ます。
木の中に含まれる水分量は「含水率」と呼ばれ、反りや割れが出にくい(絶対に出ないというわけではない)含水率は15%以下と言われます。
もちろん自分で測ることはできないし最適な数値もわからないのですが、もしお店で含水率や乾燥期間について質問してみてしっかりした答えが返ってこない場合は、その商品、あるいはそのお店はやめた方がいいかも。
結局は直観じゃないかと
そしてお店に行きしっかり説明を聞いたうえでの話ですが、最後は気に入ったモノにするのが間違いないような気がします。
一枚板のテーブルは相性が大事だと思ってるので。
(直感で選んで失敗した、と言われても責任持てませんが…。自己責任でお願いします。)
とにかく後悔しないように一枚板を選ぶうえで大事なのは、
- お店に行って専門家に直接聞く
- とことん納得のいく板を選ぶこと
です。
ただ繰り返しますが、上に書いたようなデメリットや後悔した経験というのは実際に起こりうることなので、一枚板を選ぶ時はそのことを頭に入れておきましょう。
一枚板のダイニングテーブル まとめ
一枚板の良さは、なんといっても、丸太から切り取った、木そのものの良さ(色合い、質感、雰囲気)を味わえる事。
ただし加工してなければ、それだけ不便はつきもの。
反りや割れについては覚悟が必要。
(お店によってはしっかり対応してくれる所も)
はぎ材なら、本来の一枚板ではないものの、(反らないという訳ではありませんが)値段も安いので選択肢の1つとして良いかも。
もし選ぶなら絶対に現物をみてからがおすすめですが、値段とかどんな感じか知るなら楽天とかにもたくさん出品されてます。
よくできてるなーと思う、ダイニングテーブル |
ヴィンテージウッドダイニング ルイス詳しい説明は TOMTE(トムテ)↓チェアのページ 詳しい説明は
WEST(ウエスト) ↓2人掛けの伸長式もあります! |
人気のタイプのダイニングテーブルを、
種類やデザインごとにまとめてみました!
他にもダイニングテーブルの材質についての記事をまとめています。
ダイニングテーブルを探すなら見るべきサイト |
ダイニングテーブルを探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。 エアリゾーム インテリア↑ エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由! Re:CENO(リセノ)↑ナチュラルなダイニングテーブルを探すなら、まずはチェック! 家具350 FLYMEe(フライミー)↑ |