ヴィンテージウッドダイニング(140㎝幅)のよくできてるなぁ、と思う10個の理由!

ダイニングテーブル
販売サイト

※この記事にはプロモーションが含まれます。


個人的におしゃれでよくでてたダイニングテーブルだなぁと思うのが、vintage wood dining(ヴィンテージウッドダイニング)。

このテーブルの優れてるトコをあげてみました。

このダイニングセットが優れている10個の理由!

パイン無垢材使用

天板にはパイン材(日本でいう松の木)の無垢材を使っています。
(無垢材とは、表面に何か素材を貼ったものではなくて、中までその木を使ったものをいいます)

パイン材は節がとても多いんですが、それをそのまま使うことで、天板表面に木目がはっきりと出て、木の持っている温かみが感じられます。

オイル塗装

一般的な家具の塗装では、ウレタン塗装という樹脂を塗って硬化させたものが使われています。樹脂なので表面が硬く傷つきにくいという特徴があるんですが、それと同時に木の質感を失ってしまいます。

このテーブルではオイル塗装といって、天板の表面に油を塗り込んだもので、木の質感をしっかりと感じることができます。

色も濃いめなので、使い古した古木のような仕上げとなっています。

スチール脚

脚などのフレーム部分は、黒で塗装されたスチール製となっています。スチールなので、木製ではできない線の細いシンプルなデザインを可能としています。

また黒く塗装された脚と無垢の天板の組み合わせは、カフェっぽい雰囲気や北欧風のテイストにもよく合います。

棚付き

デザイン面と強度面から、このテーブルには天板の下にスチール製の棚が付いてます。

やや足元が狭くなってしまうという欠点はあるんですが、ダイニングテーブルの上は何かと散らかりやすく(雑誌やら小物やら)、それらの一時的な仮置き場として重宝します。
(どんどん物が溜まらないように注意!)

名前のとおりのヴィンテージ感

上に書いたような、濃いめの色でのオイル塗装もそうなんですが、それ以外にもテーブル天板の角の部分を丸みが出るように仕上げたりと、まさに古木っぽさを出すことで、ヴィンテージ感、アンティーク感がとても出ています。

もちろん黒のスチール脚によるところも大きいです。ちょっと普通のテーブルじゃ満足しない人にも良いんじゃないでしょうか。

テーブル幅が140㎝

4人掛けのテーブルというとコンパクトな120㎝幅のタイプもありますが、このテーブルは140㎝とややゆったりしています。

2人が並んで座ったときにゆとりがあるのはもちろんですが、テーブルの脚が4本脚なので、少しでも幅が広い方が、テーブルからの出入りや椅子の収納が楽になります。

ベンチタイプと、チェアのみのタイプ

4人掛けのタイプには、

  • テーブル+チェア4脚
  • テーブル+チェア2脚+ベンチチェア1脚
  • テーブル+ベンチチェア2脚

という3つの組み合わせがあります。

ベンチチェアだと収納したら部屋を広く使える、といったメリットもあります。
(ベンチチェアならではのデメリットも「ダイニングテーブルにベンチを合わせたときの使い勝手は?」)

チェアの座面が合成皮革

ダイニングというのは何かと汚れやすい場所です。このシリーズの椅子は座面に合成皮革を使っているので、汚れの拭き取りなども簡単。

また背もたれにちっちゃな板を使ったデザインが、かなりかわいいです。

2人掛けあり

このシリーズではテーブルの幅が72㎝で、脚が1本のまさにカフェにありそうな、2人掛けのセットもあります。

かなり小ぶりなサイズの設定なので、一人暮らしの部屋や、スペースが限られているけどテーブルを置きたい、そしてこだわりたい、という人にはうってつけじゃないでしょうか。

とにかくおしゃれ!

この天然木とスチールを組み合わせた感じ、どうですか?個人的にはメチャメチャ好きで、かなりおしゃれだと思うんですが。

まぁ、コレばっかりは好みの問題なんですが。

ただスチールを使うことで、線の細いデザインにすることができ、それでいて安っぽさを感じさせないトコは、よくできてるなぁ、と思います。

このダイニングテーブルの価格をみてみる!

このテーブルの注意点!

パイン無垢材の天板使用

このテーブルは、天板にパインの無垢材を使っています。そもそもパイン材というのはそんなに硬い材料ではなく、さらに表面をオイル塗装にしてるので、割と傷はつきやすいと思います。

ただ無垢材の場合、それらの使い古した感じも味わいとなっていくんですけどね。

だから無垢材だからといって、特に天板が傷つきにくい、という訳ではありません。

また天然の木を使っているということは、当然1つ1つ顔が違います。木目や節の場所は商品によって違うので、その点は理解しておいてください。

ヴィンテージウッドダイニングのまとめ

とにかくおしゃれでカッコいい!

特別傷つきにくいとかいう訳じゃないけど、見た目が最高。

カフェっぽいインテリアや、北欧風、ミッドセンチュリー風のテイストにもピッタリ!

このダイニングテーブルの価格をみてみる!

 


 

ダイニングテーブルを探すなら見るべきサイト

ダイニングテーブルを探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。

エアリゾーム インテリア


このサイトの特徴は、値段のわりにオシャレなダイニングテーブルが多いところ。
画像クリックでサイトへ飛びます。

詳しい説明は、

エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由!

Re:CENO(リセノ)

ナチュラルなダイニングテーブルを探すなら、まずはチェック!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
Re:CENO(リセノ)がよくできていると思う10個の理由!

LOWYA(ロウヤ)



とにかく大量のお手頃なダイニングテーブルを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由!

FLYMEe(フライミー)



ハイセンスなブランドのテーブルを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
FLYMEe(フライミー)がよくできてるなぁと思う10個の理由!