「カーテンの幅ってどうやって測るの?」
「幅はどのくらい余るのが?」
カーテンを選ぶ時って、いろいろ悩みませんか?
- インテリアとの色のバランス
- 柄があるかないか
- 遮光などの機能をどうするか
などなど。
ただ何よりも最初に考えないといけないのがカーテンのサイズ。大きさが合ってなければ、とても悲しい結果になってしまいます。
ただカーテンのサイズって、ちょっとややこしいんですよね。家具屋で働いてた時も、よく分かりにくいと言われたものです。
ここでは、カーテンの横幅について、いろいろみていきます。
カーテンの幅は余裕を持って
カーテンのサイズを決めるときって、割と長さ(丈)は気にするのに、幅はそこまで気にしない、という場合も多いですよね。
確かにドレープ(室内側にくる厚地カーテン)なら、ヒダがあってピタッとしてるものじゃないので、数㎝の違いでは見た目も分かりにくいです。
しかし、そうはいっても、きれいに見えるサイズというのがあるので、カーテンを選ぶ場合には知っておくべきです。
窓の幅で決めない
まずはカーテンの横幅を決めるときに測る場所なんですが、カーテンは窓にかけるからといって、窓の幅を測ってはいけません!
測る基準はカーテンレールです。
正確にいうと、
カーテンレールの端でもなく、1番端の固定されたランナー(カーテンのフックをひっかける輪っかになった部分)の幅
を測ります。
理想は5%プラス
カーテンを吊るす幅が分かったからといって、固定されたランナーからランナーの幅のサイズそのままで選ぶのはちょっと待って!
一般的にはカーテンがきれいに見える、とされるサイズは、それよりも5%大きいサイズと言われています。
つまりカーテンの幅は余ることが必要なんです。
実際に掛けるサイズにプラスするので具体的には、
測った幅×1.05
で計算するということ。
(この余裕ぶんは3%としているお店もあります)
オーダーするなら、このサイズを。既製品(サイズが決まってるモノ)なら、当然その幅よりも広いものを選びましょう。
今あるカーテンの幅を測らない!
カーテンを買い替えるなら、今取り付けてあるカーテンのサイズを測ったらいいのでは?と思うかも知れませんが、それだと正確なサイズが分かりません。
洗濯で縮んでるかもしれないし、カーテンにはヒダ(なみなみになってる部分)がついてるので、どこを基準にしたらいいかも分からないからです。
必ずカーテンレールのサイズを基準にしましょう。
片開きか両開きか
カーテンには、
- 片側からだけ開けられる片開き(1枚)
- 真ん中から両側に開ける両開き(2枚)
の2タイプあります。
実際には両開きのタイプの方が圧倒的に多いとは思うんですが、片開きも使い勝手や見た目の部分でいいトコがあるので、みておきます。
窓枠ギリギリまで家具が来てる場合
カーテンは開けたときに束ねておく必要がありますが、窓のすぐ横に家具があると、ぐちゃっとなって邪魔になる場合も。
片開きならスペースに余裕のある側だけで束ねるようにすることができます。
開閉が楽
片開きの場合、片手で片方のカーテンを動かすだけで開け閉めができるので、小さな窓なら楽かも。
動かす距離も短いし。
見た目は好み
見た目の面でいうと、開けたときは片側にまとまっているので、それをどう感じるか、というのはあります。
ただ閉めたときは細かい事をいうと、真ん中で柄が途切れないので、スッキリしてきれいかと。
幅がぴっちぴちなのに気を付ける!
ちゃんと測ったら問題ないんですが、適当にやっちゃうと悲しい結果になってしまいます。
1番残念なのが、ギリギリ、あるいは寸足らず。
なんとかギリギリ閉まるというサイズでも、縮ませてしまうという可能性も。
(洗濯には十分注意してください!生地によっては縮みます)
そうなると、
- すき間で中か見える
- 光がもれる
- 寒い
などカーテンの機能が半減です。
大きすぎるのもなかなかダサい!
心配だからといって、大きめのサイズにする人がいてます。
もちろん幅が狭すぎるよりはいいんですが、そうはいっても広すぎるのもヨレヨレな感じがするので、カッコ悪くなります。
とにかくしっかり、正確にサイズは測りましょう!
カーテンの幅についてのまとめ
一般的なカーテンレールの場合、
カーテンレールの両端に固定されたランナーの幅×1.05
が理想的なカーテンの幅!
(装飾レールの場合は、デザインによってきれいに見える幅が違う場合もあるので、お店の人などに相談してみましょう)
よくできてるなー、と思うカーテンの通販サイトはココ! |
びっくりカーペット 詳しい説明は、 cucan(クーカン)詳しい説明は 無印良品詳しい説明は |