「マリメッコのカーテンにはどんなのがある?」
「どこがいいの?」
カーテンを探していると、いろんなショップやサイトで「マリメッコ(marimekko)」の文字を見かけませんか?
詳しい人には説明するまでもありませんが、あんまり知らない、聞いた事がないという人のために、どんなブランドなのかや、マリメッコのカーテンについてみていきます。

マリメッコとは?
マリメッコとは、1951年から続くフィンランドで創業された会社であり、そのブランド名。
マリメッコのデザインで有名なのが、大きな花柄。
頭に浮かぶ人も多いんじゃないでしょうか。
これをデザインしたのは、マイヤ・イソラというデザイナーで、マリメッコの初期から活躍した人ですが、当然ほかにも、まさに北欧、まさにマリメッコといったデザインしたデザイナーがたくさんいてます。
マリメッコのカーテンに用いられてる柄の一部を下にまとめてみました。
その前に、
マリメッコのカーテンの特徴
柄が大きい!
特徴としては、まず柄がでかいです。
(もちろんマリメッコにも、小さな柄やストライプ、無地といったデザインもありますが)
とにかくインパクトがあって印象に残りやすいんですが奇抜なだけではなくどこか洗練されてる、といった感じでしょうか。
なぜなんでしょう?
あんなに柄がでかくて大味な感じがするんですが、不思議です。
それほど優れたデザインということなんでしょう。
手書き
基本的に手で書いたようなデザインとなってます。
丸1つとってみても、いびつで隣の丸と形が違っていたり、花柄でも手書き(風?)できれいな曲線ではなく、全て形が違います。
ドット柄でさえも手書きみたいになってます。
そしてそこがいいんです。
これも安っぽくて、ちっちゃい子供が書いたような微妙な感じになりそうなんですが、そうならない。
そしてデザインに温かみが感じられます。
北欧インテリアの基本は、冬の寒さを乗りきるための温かみのあるスタイルなので、まさにピッタリじゃないでしょうか。
色使いがきれい
アイテムによっては、ハッキリとした色合いのモノから淡い感じのモノまであるんですが、その組み合わせが、どこかいい感じなんです。
(抽象的ー!)
また植物などを細かく線だけで書いた、線画のデザインもあるんですが、ある花の一部だけ鮮やかなオレンジやグリーンにしたりと、とても印象に残る色使いをしています。
縫製
カーテンの縫製に関しては、多くがフィンランドから生地を輸入して国内の工場で縫製されています。
ただ工場のレベルによっても仕上がりに差ができる事はあるので、口コミや販売実績などを参考にしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
(特にオーダーカーテンは)
子供部屋にもピッタリ
柄がきれいで明るい色使いなので、子供部屋のカーテンとしても人気があります。
柄の大きさはちょっと小さ目のを選んでもかわいいかも。下のウニッコでも小さな花がいっぱいのものとか。
マリメッコの主な柄の種類
ピエニウニッコ
まずマリメッコと聞いて、頭に浮かぶデザインがコレじゃないでしょうか。
上にも書いてる、マリメッコの代表的なデザイン。
こんなの↓
上にも書きましたが、マリメッコの象徴といえる、でかい花柄です。
間違いなくおしゃれです。
ちなみにケシの花がモチーフだそうです。
プケッティ
小さな花柄が集まって、大きな1つの花になったようなデザイン。
↓こんなの
そんなに鮮やかな色合いではないんですが、大柄なデザインの雰囲気が、やっぱり北欧っぽくなってます。
ボットナ
線画で書かれたデザインで、蓮の葉をモチーフにしています。
↓こんなの
色をいれてないタイプと、鮮やかなグリーンをのせたタイプがあって、コレもマリメッコを代表するデザインといえるんじゃないでしょうか。
シールトラプータルハ
植物や花柄を線画で書いたものに、これでもかと色を重ねていったデザイン。
↓こんなの
個人的には、このカーテンに合う部屋にする自信はまったくありません。
私のようなセンス無しには無理ですが、どうですか?
ルミマルヤ
鮮やかな赤やピンクの配色にも関わらず、落ち着いたデザインに感じるのは、シールトラプータルハを見た後だからなのでしょうか…。
こんなの↓
他の色の組み合わせもあるんですが、ナチュラルというのがメインのテーマである北欧風のインテリアには、文句なくマッチします。
ちなみにルミマルヤには雪いちごという意味があるそうです。
マリメッコのカーテンにするとどうなる?
カーテンというのは、部屋のなかでも大きな面積を占めます。
つまり、部屋の印象を決定しかねません。
そんな中で、カーテンをマリメッコにするとどうなるでしょう?
間違いなくおしゃれになります!
間違いありません。
ただし、他のインテリア(家具や小物も含めて)に気を使っていないと、カーテンだけが浮いてしまいます。
(個性が強い柄が多いので)
他とのバランスは考えましょう。
マリメッコのカーテンのまとめ
フィンランド生まれのブランド、マリメッコのカーテンなら、当たり前のように北欧テイストに。
個人的には、どうせ吊るすなら、「ピエニウニッコ」がいいんじゃないかと?
(ベタですが)
新色も発表されるので、季節で替えてみても。
マリメッコを扱っているショップも↓
(さすがに無印にはないですが)
よくできてるなー、と思うカーテンの通販サイトはココ! |
びっくりカーペット 詳しい説明は、 cucan(クーカン)詳しい説明は 無印良品詳しい説明は |