「食器棚って完成品の方がいいの?」
「組み立て式はやめた方がいい?」
食器棚に限りませんが、家具には完成品と組み立て式の物があります。
どちらにも良いとこ、悪いとこがあるんですが、食器棚を選ぶときには絶対に完成品の方がいいんじゃないか、というお話。
完成品、組み立て式の食器棚のそれぞれイイところをまとめてみました。

組み立て式の食器棚のいい所とは?
組み立て式の家具はノックダウン、KDとも呼ばれたりしますが、ホームセンターや家具屋さんで色んな種類の物が売られています。実際によく売れてるんですが、組み立て式の家具のどこが良いんでしょう。
安い
組み立て式の食器棚の良い所というと、
- 持ち帰りができる
- 搬入に困らない
- 作るのが楽しい(好きな人にとっては)
などもありますが、なんといっても、1番のメリットはその安さにあるといえるでしょう。
組み立て式の家具が安い理由としては、
- メーカーで組み立てる手間がかからない
- 組み立てる前だと物が小さくて配送料が安い
- 在庫を持つための倉庫も小さくて済む
など完成品と比べて、色んな面でコストを抑える事ができる点があげられます。
また組み立て式の家具は安い、というのが前提のようなところもあるので、使われている材料もコストがかからない物が多く、さらに安くなっています。
とにかく色んな点で安さを追求している部分はあります。
完成品の食器棚の方がいい理由!
そんな中、完成品の食器棚が、組み立て式の安さを上回る(と個人的には思う)メリットには、次のような物があります。
質感や仕上げの違い
組み立て式の家具の場合、上に書いたように安さを求めるため素材などにも安いものを使っている事が多くなります。
例えば木製の食器棚なら、完成品の場合は引き出しに天然の木を使っているのに、組み立て式の場合は木目をプリントしたシートを使っている、といった違いです。
そうなってくると、見た目や肌触りといった質感に大きな差が出てきます。
家具屋さんで見比べてみると分かりますが(通販などの画像では分かりにくいですけど)完成品かそうでないかで、明らかに質感の違いを感じる物もあると思います。
(もちろん価格にもよりますが)
また組み立て式の場合は、細かな部分や塗装などの仕上げも雑な場合が多くなります。
(安いのでしょうがないのかもしれませんが)
ただ仕上げの雑さというのは、水回りで使う食器棚にとっては、大きな欠点になり得ます。
例えば、
- 継ぎ目などがしっかりしている
- 継ぎ目が無いような仕上げ
の物の方が湿気の多いキッチンのような場所では長持ちするし、そのような仕上げの良し悪しが耐久性に繋がってきやすいのが、食器棚と言えるかもしれません。
楽っ!
完成品は組み立てないでよいので、楽です。当たり前です。
ただ食器棚を組み立てるには、思っている以上に時間がかかる場合もあります。もともと家具屋で働いてたので慣れてる方ですが、それでもサイズの大きめなものになると、1時間以上かかる事もありました。
難しすぎて組み立てられない、という事はあまりないかもしれませんが(たまに組み立てられないと持ってくる人もいましたが…)とにかく面倒です。
できれば組み立てたくありません。
丈夫!!!
そして食器棚で完成品の方が絶対に良いと思う1番の理由は、完成品の方が丈夫だから。これは間違いありません。
組み立て式の場合には、基本的にネジで締めるか、ダボ(板をつなぐ短い棒)に木工用のボンドを付けて固定するだけです。
それと比べて完成品の場合には、メーカーで
- 専門の職人が組み立て
- 板が分厚く補強のための木材など使う材料が多い
など大きな違いがあります。
同じサイズの食器棚を持ち比べると、明らかに完成品の方が重くなっています。当然そのぶん余計に材料を使っている、という事もいえます。
これも家具屋さんで比べてみると分かるんですが、食器棚の上の方の角を揺すってみて下さい。組み立て式の方が、ひずみやきしみが大きい事が分かると思います。
(もちろんモノにもよりますが)
組み立て式よりも完成品の方がしっかりしていて丈夫なのは間違いありません。その上で食器棚とは、特に食器や電化製品といった重さのある物を収納するための家具です。
一人暮らしで数年使うだけのつもり、というなら組み立て式の物でも十分かもしれません。(結構オシャレなものも多いし)ただ長く使うつもりなら、丈夫にするためにどうしても値段は上がりますが、完成品の方が絶対に良いかと思うんです。
食器棚は完成品!のまとめ
ちょっとの間使うなら、組み立て式でも良いけれど、長いこと使いたいなら、絶対に完成品!
- 見た目
- 仕上げ
- 強度
が違う!
(値段も高いけど…)
ただ小さなサイズなら、組み立て式と完成品で、それほど値段が変わらない場合も。
よくできてるなー、と思うダイニングボード |
|
OCTA(オクタ)詳しい説明は
splem(スプレモ)
↑クリックで商品ページに! 詳しい説明は
Efino(エフィーノ) |
他にもタイプ別の食器棚の記事をまとめてみました。
食器棚を探すなら見るべきサイト |
食器棚を探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。 エアリゾーム インテリア↑ エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由! Re:CENO(リセノ)![]() ↑ ナチュラルなキッチンボードを探すなら、まずはチェック! LOWYA(ロウヤ)![]() ↑ とにかく大量のお手頃な食器棚を探すならココ! 画像クリックでサイトに飛びます。 詳しい説明は、 LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由! FLYMEe(フライミー)![]() ↑ |