【ローテーブルの脚の選び方】タイプごとの特徴をまとめてみました。

ローテーブル 脚 ローテーブル

「ローテーブルの脚にはどんなタイプがある?」
「それぞれの特徴は?」


ローテーブルというのは脚の材質やデザインによって、イメージがかなり変わります。

ローテーブルで使用されている脚について、形や材質によってどんな印象になるのか、などを考えてみました。

ローテーブルの脚の材質にはどんなものが?

木製

ほとんどのローテーブルは、木製の脚になってます。もちろん天板も木製が多いです。

ただちょっと注意が必要なのは、天板と脚が木製だからといって、同じ木を使っていない事もある、という点です。例えば天板はウォールナットなのに、脚がゴムの木とか。
(価格によっては違う場合の方が多いことも)

そもそもローテーブルなどの天板というのは、茶色であっても、木製でない場合もあります。

パターンとしては大きく分けて次の3つがあります。

  • 無垢材:まさに木の板を使って天板を作ったもので、当然中までその木材になっているもの
  • 突板:ボードや安い木材、ベニア板などで板の形に枠を組んで、そこに木を薄くスライスして貼り付けたもの
  • 合成樹脂(プリント紙)化粧合板:突板と同じく板の形に組んだものに、木目を印刷した樹脂やプリント紙のシートを貼り付けたもの

無垢材の場合には同じ木材の脚も多いですが、コスト面で脚が安い木材の場合もあります。

突板の場合は、表面に貼ってある木材が高価な場合が多く、違う木を使っていることの方が多いように感じます。

合成樹脂やプリント紙のテーブルでは、同じシートを貼った脚か安めの木材で作った脚を組み合わせてます。

ここで気を付けたいのは、材料が違うと色が変わるという点です。(大きくは変わりませんが)

同じ色を塗ったとしても、もともとの種類が違い色が違うので、まず合いません。(そこまで合わせません)気になる人は注意して見ておきましょう。

(ただし木というのは天然の素材なので、同じ木を使ったとしても、若干の色の違いは出てしまいます)

スチール製

スチール製というとしっかりしてるイメージがあるかもしれませんが、折りたたみ式のテーブルで使われている細いパイプのモノなどは、それほど強度もなく体重をかけるとしなってしまいます

ただそれ以外では、かなりしっかりしたタイプが多く、天板と脚を繋げている部分さえしっかりしていれば、少々細くても大丈夫なので、デザイン的にスッキリしたシンプルなものが作れます。

また黒く塗装されたアイアンの脚だとカフェに置いてそうな感じになり、かなりおしゃれになります。

  こんな感じ


画像引用:https://item.rakuten.co.jp/receno/wiry-ct/

ローテーブルの脚の種類は?

4本脚

最も一般的なタイプで形状には種類があります。

丸脚

脚が円柱型になっていて床の方にいくと細くなる、という場合が多いでしょうか。若干斜め(ハの字型)になっているものもよく見ます。

丸脚になると、ややカジュアルな感じのテーブルに多いですが、脚の線が細いと和モダンな家具でも使われるように、上品な印象になります。

同じ丸脚でも太さによって印象は変わるので部屋の雰囲気も考えて選びましょう。

角脚

角脚になると、テーブルとしてはどっしりした感じ(脚が太い場合)や、シャープな印象(脚が細い場合)が強くなります。

モダンな部屋やモノトーンな家具、ソファに合わすならファブリック(布張り)よりも本革張り、というイメージじゃないでしょうか。
(もちろん脚以外の素材やデザインにもよりますが)

猫脚

猫脚とはカブリオールとも呼ばれますが、ヨーロッパの家具に多い形状で、S字型に湾曲していて下の方がちょっと太くなって丸みを帯びた物です。

ヨーロッパでも古いアンティークな家具の特徴ですが、あえてその雰囲気を出すために、新しいテーブルやイスの脚にも使われています。

なので脚を猫脚にする事で、ヨーロピアンな雰囲気や、ちょっとアンティークなテイストが出てきます。

ロの字型

スチールやアイアンを使った脚に多い形状で、テーブルを横から見たときにカタカナの「ロ」の字の形になったもの。

天板に天然木の無垢板など、ちょっと良い素材を使っている場合などにも使われ、カフェ風北欧風ミッドセンチュリー風、といった感じのテーブルでよく見かけます。

上にもちょっと書きましたが、脚を黒く塗ってあると、なかなかおしゃれな感じになります。

ローテーブルの脚のまとめ

ローテーブルの脚なんていうのは、まぁ好みの問題。(元も子もないですが)

ただ、材質や形状によってはソファに似合うかどうかが変わってくる場合も。

また脚のせいで、そのローテーブルがしっくりこない事もあるので、部屋の雰囲気に合うかどうかもちょっと考えましょう。


 

個人的によくできてるな~、と思うローテーブル!

ORLEANS (オリンズ)


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
このローテーブル オリンズが良くできてるなー、と思う10個の理由!

 

ヴィンテージローテーブル


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
このヴィンテージローテーブルが良くできてるなー、と思う10個の理由!

 

昇降式ローテーブル


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
この昇降式(リフトアップ)ローテーブルがよくできてるなぁと思う10個の理由

 

高さ調整昇降式テーブル


↑クリックで商品ページに!

詳しい説明は
このローテーブルがよくできている10個の理由!

 

  他にもローテーブルの機能やタイプについての記事をまとめました。


 

ローテーブルを探すなら見るべきサイト

ローテーブルを探すときに、ぜひ見てほしいサイトを集めてみました。

エアリゾーム インテリア



このサイトの特徴は、値段のわりにオシャレなローテーブルが多いところ。
画像クリックでサイトへ飛びます。

詳しい説明は、

エア・リゾーム インテリアがよくできていると思う10個の理由!

Re:CENO(リセノ)

ナチュラルなローテーブルを探すなら、まずはチェック!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
Re:CENO(リセノ)がよくできていると思う10個の理由!

LOWYA(ロウヤ)



とにかく大量のお手頃なローテーブルを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
LOWYA(ロウヤ)がよくできてるなぁと思う10個の理由!

FLYMEe(フライミー)



ハイセンスなブランドのローテーブルを探すならココ!
画像クリックでサイトに飛びます。

詳しい説明は、
FLYMEe(フライミー)がよくできてるなぁと思う10個の理由!